
LinkStation(NAS)が認識しない原因と復元方法
リンクステーションにアクセスすると、エラーメッセージが表示される、特定のフォルダが読み込めない、保存データへのアクセスが困難になった場合の取り扱いには十分注意してください。
障害発生後の通電や誤使用によりデータが破損し、復旧が困難になるご相談が増加しています。
・リンクステーションからデータが出せない
・仕事の大切なデータにアクセスできない
・家族で共有していた写真や動画が必要
・NASに接続できない
LinkStation(リンクステーション)NASの障害
BUFFALOから販売されているLAN接続ハードディスクのLinkStation(リンクステーション)NASは、突然認識しなくなってしまう障害が発生する事が多くあり、ドライブ認識がパソコン上で行えずアクセス出来ない場合や、データを保存しようとすると保存先がないというようなエラーが表示され、書き込みはもちろんデータの読み込みさえ出来なくなります。
今回は認識しない状態からアクセスできる状態へ復元する方法をご紹介致します。
目次
1-LinkStation(NAS)が認識しない原因は?
2-対応策を試してみよう
2-1-本体の再起動、パソコンの再起動
2-2-LANケーブルの断線確認、LANケーブルの掃除、交換
3-LinkStation データ復元方法
弊社でご依頼が多いHDD一覧
関連の記事・対処法など
無料で診断・調査してみる
LinkStation(NAS)が認識しない原因は?
認識されないLinkStation(NAS)の主な原因は、内蔵されているハードディスクのシステム損傷、ファームウェア損傷によるアクセス障害が多く、状態が悪い場合はハードディスクそのものが物理的に壊れてしまっている事も少なくはありません。
ですが、全ての障害がハードディスクが原因というわけではありませんので、まずは原因追及のため確認できる範囲を全て確認していきましょう。
対応策を試してみよう
LinkStationに限らず他のメディアでも確認できる範囲ですが、症状の内容によっては下記作業をおこなうことで問題が解決されることもあり、簡易的な方法ではありますが試してみる価値はありますので行ってみてください。
パソコンにNASを登録する
LinkStation(NAS)が起動していてアクセスできない場合はパソコン自体にNASを登録してみましょう。
まずはIPアドレスを確認し、「コントロールパネル」から→「Windows資格情報」にアクセスします。
最初に「コントロールパネル」へアクセスします。タスクバーのWindowsボタン横の検索窓に入力すると簡単にアクセスできます。
次は「ユーザーアカウント」へ。
そして「資格情報マネージャー」
「資格情報の追加」をクリックします。
次に表示される「資格情報」を入力していきましょう。
「Windows資格情報」の項目が新しくなっていれば登録は完了です。
これでLinkStation(NAS)にアクセスできない場合は次の方法も試してみてください。
また下記動画の様にメディアから異音・電子音(カチカチ・プープー)などが聞こえる場合は通電をやめて専門業者に相談してください。
そのまま通電を行うとHDDが壊れデータの救出が行えなくなりますので注意が必要です。
本体の再起動、パソコンの再起動
LinkStation(NAS)が起動していない場合には、何らかの影響により本体が正常に機能せず止まってしまっている可能性もあるので、電源を落とし再起動を行う事で復活する事もあります。
ただし、電源を落とす場合は公式ホームページでも紹介されているように、稼働中の製品への電力供給が突然ストップすると、本体に様々なダメージを受ける可能性があり、不用意な故障やデータ消失などを避けるため、正しい手順で電源を落とす必要があるので注意してください。
電源に関する正しい手順は取扱説明書にも記載されていますし、手元に無い場合は公式ホームページをご参考下さい。
また、同時にパソコンの再起動も行ってみましょう。
本体の影響ではなくパソコン側の問題である場合もあり、再起動後に問題なくドライブ認識する事もあります。
ただし、LinkStationに接続できるパソコンが複数台あり、全てのパソコンからアクセスが出来ない場合は、リンクステーション本体に原因がある可能性が非常に高くなります。
LANケーブルの断線確認、LANケーブルの掃除、交換
抜き差しを頻繁に行うようなものではないので、導入されてからそのまま維持されている方が多いと思われます。
ケーブルの上に物が置いてあったり、何かに挟まってしまっていて、そこから断線しアクセスが出来ない可能性や、ケーブルの長さが足りず無理やり引っ張って使っているなど、ケーブルへの負担がある場合はそこを改善してみましょう。
また、断線していない場合は本体側とモデム、ルーター側のポート確認も行いましょう。
埃や塵などの汚れにより、うまく通信が出来ていない可能性があり、掃除をすることでアクセス出来るようになる事もあります。
ケーブル負担、掃除を行ってもアクセスが出来ない場合は、新しいLANケーブルに交換をしてみましょう。
LinkStation データ復元方法
対応策を試してみたが改善されない場合は、内蔵ハードディスクの障害となっている可能性が高くなり、保存データを復元させるにはデータ復旧作業が必要となります。
データ復旧方法にはいくつかありますが、個人で対応出来るレベルのものは、データ復旧ソフトを利用するしかありません。
データ復旧ソフトは色々な種類があり対応ファイルシステムも決まっているものが多く、まずはLinkStationのファイルシステムを知る必要があるため、ソフトを利用するにあたりHDDの知識やLinkStationの知識が必要となってしまいます。
また、ソフトには製品版とフリー版があるのですが、フリー版には当然制限が掛かっているため、全てのデータを復旧できなかったり、簡易的な操作しかできず詳しく調査できない事もあります。
仮に製品版のソフトを購入しても、データ復旧が出来なければ無駄な出費となります。
更に最も起こりえる状態に無理な通電を行ったことでHDDの状態が悪化するリスクや、データ復旧が出来ず無駄な出費となるリスクを考えると、復旧業者へ依頼をし見積もり診断を行った方が得策と言えるでしょう。
・データ復旧の事例実績や流れUSB接続LAN接続ハードディスク
弊社ではHDD(ハードディスク)、SSD、USBメモリ(USBメモリー)SDカード、microSD(マイクロSD)、CD、DVD、ビデオカメラ 等、数多くの取扱実績データ復旧実績もございますので、大阪・京都・兵庫だけではなく、全国のデータの復旧・復元でお困りの際は、是非ともご依頼をよろしくお願いいたします。
弊社でご依頼が多いHDD一覧
認識しないLinkStation(NAS)からデータ復旧が可能だった成功事例とその他の事例をメーカー、型番毎に紹介していますのでお困りの方はご参考にどうぞ。
※リンク先は一部の成功事例を紹介させていただいております。
- HD-TDA6U3
- HD-TDA4U3
- HD-LS1.0TU2C
- HD-LS2.0TU2C
- HD-LC1.0U3-BK
- HD-LC1.0U3-WH
- HD-LC2.0U3-BK
- HD-LC2.0U3-WH
- HD-LC3.0U3-BK
- HD-LC3.0U3-WH
- HD-LC4.0U3-BK
- HD-CL500U2/N
- HD-CL1.0TU2/N
- HD-CL1.5TU2/N
- HD-CL2.0TU2/N
- HD-LB1.0TU3-BKC
- HD-LB1.0TU3-WHC
- HD-LB2.0TU3-BKC
- HD-LB2.0TU3-WHC
- HD-CB500U2
- HD-CB500U2-WH
- HD-CB1.0TU2
- HD-CB1.0TU2-WH HD-CB1.5TU2
- HD-CB1.5TU2-WH
- HD-CB2.0TU2
- HD-CB2.0TU2-WH
- HD-PCT1TU3-BB
- HD-PCT1TU3-BW
- HD-PCT1TU3-BBJ
- HD-PCT1TU3-BWJ
- HD-PV320U2-BK/N
- HD-PV500U2-BK/N
- LS-H250GL
- LS-H320GL
- LS-H500GL
- LS-H640GL
- LS-H1.0TGL
- LS-V500L
- LS-V1.0TL
- LS-V1.0TLJ
- LS-V1.5TL
- LS-V2.0TL
- LS-V2.0TLJ
- LS-V3.0TL
- LS-V3.0TLJ
- LS-V4.0TLJ
- LS-WX1.0TL/R1
- LS-WX2.0TL/R1
- LS-WX3.0TL/R1
- LS-WX4.0TL/R1 LS-WX6.0TL/R1
- LS-WX1.0TL/R1J
- LS-WX2.0TL/R1J
- LS-WX4.0TL/R1J
- LS-WX6.0TL/R1J
- LS-WX8.0TL/R1J
- LS210D0301G
- LS210D0201G
- HD-NRLD2.0
- HD-LDS4.0U3
- HDCL-U1.0K
- HDCL-U2.0K
- HDCL-U3.0K
- HDPC-UT500WB
- HDPC-UT1.0WB
- HDPC-UT500RB
- HDPC-UT1.0RB
- HDPC-UT500SB
- HDPC-UT1.0SB
- HDPC-UT500KB
- HDPC-UT1.0KB
- HDPC-UT500BRB
- HDPC-UT1.0BRB
- HDCR-U500
- HDCR-U1.0
- HDCR-U1.5
- HDCR-U2.0
- HDCR-U500K
- HDCR-U1.0K
- HDCR-U1.5K
- HDPC-AU500KB
- HDPC-AU750KB
- HDPC-AU1.0KB
- HDPC-AU500B
- HDPC-AU750B
- HDPC-AU1.0B
- HDPC-AU500BRB
- HDPC-AU750BRB
- HDPC-AU1.0BRB
- HDPC-AU500BLB
- HDPC-AU1.0BLB
- HDPC-AU500RB
- HDPC-AU1.0RB
- HDC-U160
- HDC-U250
- HDC-U300
- HDC-U320
- HDC-U400
- HDC-U500
- HDE-U1.0J
- HDE-U2.0J
- HDPD-AUT500WB
- HDPD-AUT1.0WB
- HDPD-AUT2.0WB
- HDPD-AUT500W
- HDPD-AUT1.0W
- HDPD-AUT2.0W
- HDPD-AUT500KB
- HDPD-AUT1.0KB
- HDPD-AUT2.0KB
- HDPD-AUT500K
- HDPD-AUT1.0K
- HDPD-AUT2.0K
- HDL2-AH2.0
- HDL2-AH2.0
- HDL2-AH4.0
- HDL2-AH6.0
- HDC-EU1.0K
- HDC-EU2.0K
- HDCZ-UTL4KB
- TS1TSJ25M3S
- 25M3 TS2TSJ25M3S
- 35T3 TS8TSJ35T3 300 for Mac
- TS2TSJM300
- 200 for Mac TS2TSJM200
- 25H3 TS4TSJ25H3P
- 25H3 TS1TSJ25H3B 25M3
- TS500GSJ25M3
- 25H3 TS2TSJ25H3B
- 25H3P TS1TSJ25H3P
- 25C3 TS2TSJ25C3N
- 25H3P TS2TSJ25H3P
- 25MC TS1TSJ25MC
- 35T3 TS3TSJ35T3
- 25D3 TS1TSJ25D3
- 25C3 TS1TSJ25C3N
- 100 for Mac TS2TSJM100
- 25M3 TS2TSJ25M3
- 25M3 TS1TSJ25M3
- 25H3 TS3TSJ25H3P
- 35T3 TS4TSJ35T3
- 25M3 TS1TSJ25M3G
- 25A3 TS1TSJ25A3W
- 25D2 TS500GSJ25D2
- 25M3 TS2TSJ25M3G
- 25MC TS2TSJ25MC
- 25A3 TS2TSJ25A3K
- 25A3 TS2TSJ25A3W
- 25P TS750GSJ25P
- 25M3 TS1TSJ25M3B
- 25A3 TS1TSJ25A3K
- 25M3 TS1TSJ25M3E
- SGP-NX005UBK
- SGP-NX005UWH
- SGP-NX010UBK
- SGP-NX010UWH
- SGP-NX020UBK
- SGP-TV005BK
- SGP-TV010BK
- SGD-NX020UBK
- SGD-NX020UWH
- SGD-NX030UBK
- SGD-NX030UWH
- SGD-NX040UBK
- SGD-TV020BK
- SGD-TV030BK
- SGP-EX005UBK
- SGP-EX010UBK
- SGP-EX020UBK
- SGP-BP005UBK
- SGP-BP005USV
- SGP-BP010UBK
- SGP-BP010USV
- SGD-EX020UBK
- SGD-EX030UBK
- SGD-EX040UBK
- SGD-BP020UBK
- SGD-BP030UBK
- ELD-ERH020UWH
- ELP-EKT020UBK
- ELP-ZS005UBK
- ELP-ZS005UWH
- ELP-ZS010UBK
- ELP-ZS010URD
- ELP-ZS010UWH
- ELP-ZS010USV
- ELP-ZS010UGD
- ELP-ZS010UBU
- ELD-ERT010UBK
- ELD-ERT030UBK
- ELD-ERT020UBK
- ELD-QEN030UBK
- ELD-QEN010UBK
- ELD-QEN040UBK
- ELP-RED005UWH
- ELP-RED010UWH
- ELP-RED020UWH
- ELP-DB010UBR
- ELP-ETV010UBK
- ELP-ETV010UWH
- ELP-ETV005UBK
- ELP-QEN010UBK
- ELP-CED005UBK
- ELP-CED010UBK
- ELP-EKT005UBK
- ELP-EKT010UBK
- ELD-ETV010UBK
- ELD-ETV010UWH
- ELD-ETV030UBK
- ELP-ETV020UBK
- ELP-FED010UBK
- ELP-EDV005UBK
- ELP-EDV010UBK
- ELP-ERT010UBK
- ELD-CED010UBK
- ELD-CED020UBK
- ELP-EEN005UBK
バッファロー社製のハードディスク
HD-TDAシリーズ
HD-LSU2Cシリーズ
HD-LCU3シリーズ
HD-CLU2/Nシリーズ
HD-LBU3Cシリーズ
HD-CBU2シリーズ
HD-PCTU3-Bシリーズ
HD-PVU2/Nシリーズ
LS-HGLシリーズ
LS-VLシリーズ
LS-WXL/R1シリーズ
その他シリーズ
アイ・オー・データ社製のハードディスク
HDCL-Uシリーズ
HDPC-UTシリーズ
HDCR-Uシリーズ
HDPC-AUシリーズ
HDC-Uシリーズ
HDE-UJシリーズ
HDPD-AUTシリーズ
HDL2-AAシリーズ
HDL2-AHシリーズ
HDC-EUKシリーズ
その他シリーズ
トランセンド社製のハードディスク
StoreJetシリーズ
25M3エレコム社製のハードディスク
SGP-NX
SGP-TV
SGD-NX
SGD-TV
SGP-EX
SGP-BP
SGD-EX
SGD-BP
ELD-ERH
ELP-EKT
ELP-ZS
ELD-ERT
ELD-QEN
ELP-RED
ELP-DB
ELP-ETV
ELP-QEN
ELP-CED
ELP-EKT
ELD-ETV
ELP-FED
ELP-EDV
ELP-ERT
ELD-CED
ELP-EEN
関連の記事・対処法など
- データ復旧の事例実績や流れUSB接続LAN接続ハードディスク
- リンクステーションへアクセスできない 認識しない場合のデータ復旧
- 【NAS障害】赤ランプ点灯/点滅 ファームウェア更新 アクセスできない【リンクステーション】
- リンクステーションがスタンバイモードから復帰しない場合の対処方法!
- リンクステーションが停電によりアクセスできない…簡単に直す方法!
- 【復元】LinkStationがアクセスできなくなったり、認識しなくなった場合の対処法
- LinkStationの赤ランプ点滅状態、アクセスできない場合の対処方法とデータ復旧方法
- LinkStationのファームウェア更新失敗、アクセスできない場合の対処方法
- 【データ復旧】システム障害、アクセス不調でLinkStationが認識しなくなった場合【対処方法】
- 【HDD】バッファロー外付け製品が認識しない、エラーメッセージが発生した場合【NAS】
- 【HDD】認識しないアイオーデータ外付け製品やエラーメッセージが発生した場合【NAS】
- 【NAS】LAN接続HDDへアクセスできない障害【データ復旧】
- 職場で使用していたNASが急に認識しなくなって困っていました。
- NASのデータ復旧は難しい?システムダウンや異音からのデータ復旧
- 【復元】スタンバイモードを復帰させる方法【NAS】
- 【復元】LAN接続ハードディスク(NAS)故障時の確認【BUFFALO、I-O DATA】
- NASへアクセスができない原因と復元方法 LinkStation TeraStation LANDISK
- 【データ復旧】アクセス障害によるLANDISK(NAS)データ修復方法【ネットワーク対応HDD】
- 【データ復旧】ネットワーク対応HDD・NASが接続できなくなった場合の対処【データ復元】
- LAN接続HDD ファームウェア更新の失敗によるデータ復旧方法
- LinkStaitonやTeraStationに突然アクセスできなくなった場合の対処方法と修復方法
たったの1分!簡単自己診断ツール
弊社では、データ復旧サービスを安心してご利用いただく為に簡単自己診断ツールをご利用いただいております。このツールをご利用いただければ、あなたのメディアが現在どの様な状態なのかを知る事が出来ます。同時にデータ救出費用のお見積もりも可能ですので是非お試しください。
