事例①
メーカー | トランセンド Transcend |
---|---|
型番 | 25D2 TS500GSJ25D2 |
他社診断 | なし |
症状/障害 | メディアがパソコンで認識されない |
診断 | 論理障害 |
結果 | パソコンに接続してもマウントしなくなったとの事でご依頼いただきました。解析時ケースからの取り外し、調整を行い無事認識に至りました。データに破損も無く全てのデータのお取り出しを行い復旧のご案内をいたしました。 |
復旧容量 | 334GB |
報告日数 | 1日 |
復旧費用 | 復旧費用はこちら |
事例②
他社診断 | あり(他社高額の為キャンセル) |
---|---|
症状/障害 | エラー:巡回冗長検査(CRC)エラー |
診断 | 物理障害 |
結果 | データ取り出しに成功しました。 |
復旧容量 | 408GB |
報告日数 | 5日 |
復旧費用 | 復旧費用はこちら |
担当スタッフからのコメント
ご依頼品のように、パソコン上で認識しなくなってしまったハードディスクでも復旧させて頂いております。論理障害時、復旧作業にかかる日数は短く、場合によっては即日復旧のご案内をさせて頂く事もございます。まずはハードディスクからデータ復旧が出来る状態かどうかのご診断、調査を行いご案内いたしますので、お気軽にご相談ください。また、大容量のハードディスクも復旧のご依頼受け付けておりいます。昨今4TB容量のハードディスクや12TBといった大容量のハードディスクが普及しておりますが、例外なくご対応致します。
エラー関連リンク
- 【データ復元】突然「フォーマットする必要があります」とエラーが…なぜ発生するのか、その対処方法とは?【復旧】
- ドライブやフォルダ、ファイルへのアクセス拒否される原因と対処方法
- 指定されたファイルが見つかりません。とエラーが表示された場合の復旧や対処方法
- 「パラメーターが間違っています。」エラー表示された外付けHDDのデータ復元方法
- 【対処法】I/Oデバイスエラーが起こる原因【データ復元】
- 巡回冗長検査(CRC)エラーと表示される
- USBデバイスが認識されませんとエラーが発生してデータにアクセスできない場合は
- ”ハードディスクの問題が検出されました”と表示された場合どのように対処すればいいのか
- 【ブルースクリーン】青い画面が出たパソコンを簡単に起動させる方法【ブルーバック】
- MacOSで表示されるエラーメッセージ一覧
- 【復元】外付けハードディスクから異音がする場合の確認方法【復旧】
- 【動画あり】ハードディスクから異音やビープ音 認識しない原因