
I-O DATA/HDC-U500
メーカー | I-O DATA |
---|---|
型番 | HDC-U500(500GB) |
他社診断 | 無し |
症状/障害 | ドライブをクリックしてもアクセスできなくなり、パソコンの再起動を繰り返し続けていると、ハードディスク自体の認識が出来なくなってしまった。 |
診断 | 論理障害 |
結果 | HDDを取り出しドライブ認識を確認。不良セクタが原因によりアクセスできない模様。通常解析を行う事で希望データの復元が可能でした。 |
復旧容量 | 147GB |
報告日数 | 即日 |
復旧費用 | 復旧費用はこちら |
復旧担当スタッフからのコメント
パソコンが今回のようにドライブ認識しているにも関わらず、HDD内へのアクセスが不可能な状態や、パソコンがフリーズしてしまったり、正常に起動できないと言った場合、パソコン本体の問題では無く外付けハードディスクに問題が生じている事があります。原因は様々なことが考えられるため断定は難しいのですが、ハードディスクのシステム障害やセクタの不良による障害が原因である事が多くあります。比較的に初期症状であれば論理障害で対応する事が可能であり、保存データのディレクトリ情報も残ったままでの復旧が可能ではあるのですが、無理な作業や通電を続けてしまう事により、HDDの状態は悪化し復旧の可能性が低下してしまう恐れがあるため、このような障害が発生した場合は通電を切り、弊社データ復旧サービスまでお問い合わせ下さい。