メーカー | バッファロー BUFFALO |
---|---|
型番 | LS-V1.0 |
他社診断 | なし |
症状/障害 | メディアがパソコンで認識されない |
診断 | 重度物理障害 |
結果 | 解析機にて動作確認を行いましたが、通電時にご依頼品外付けHDDから異音がしており、ご診断は重度物理障害にて復旧作業を行いました。クリーンルームでの解体作業により、損傷部分の取り換えを実施して認識に至り、無事復旧出来ました。 |
復旧容量 | 285GB |
報告日数 | 12日 |
復旧費用 | 復旧費用はこちら |
担当スタッフからのコメント
ご依頼品は、磁気ヘッド・スイングアーム部分の複合損傷を起しており、不完全に動作していたため異音が発生しておりました。互換性のある部品の取り換えを行うことによりメディアの認識を確認いたしました。容量はそれほど多くなく日数もご提案内での結果ご報告を致しました。重度物理障害では5~10日程お時間を頂き、損傷部分の取り換えや認識確認、解析を行います。症状によってはお時間を頂く場合もございますが、復旧事例も多数あり、安心してご依頼いただければと思います。
エラー関連リンク
- 【データ復元】突然「フォーマットする必要があります」とエラーが…なぜ発生するのか、その対処方法とは?【復旧】
- ドライブやフォルダ、ファイルへのアクセス拒否される原因と対処方法
- 指定されたファイルが見つかりません。とエラーが表示された場合の復旧や対処方法
- 「パラメーターが間違っています。」エラー表示された外付けHDDのデータ復元方法
- 【対処法】I/Oデバイスエラーが起こる原因【データ復元】
- 巡回冗長検査(CRC)エラーと表示される
- USBデバイスが認識されませんとエラーが発生してデータにアクセスできない場合は
- ”ハードディスクの問題が検出されました”と表示された場合どのように対処すればいいのか
- 【ブルースクリーン】青い画面が出たパソコンを簡単に起動させる方法【ブルーバック】
- MacOSで表示されるエラーメッセージ一覧
- 【復元】外付けハードディスクから異音がする場合の確認方法【復旧】
- 【動画あり】ハードディスクから異音やビープ音 認識しない原因