事例①
メーカー | Transcend(トランセンド) |
---|---|
型番 | TS1TSJ25M3S |
他社診断 | あり |
症状/障害 | パソコンと接続するとフォーマットしてください等のエラーメッセージが表示される状態。 |
診断 | 論理障害 |
結果 | 解析機器上で認識させる作業を行うと、ご相談時にお聞きしていたフォーマットしてくださいとエラーが表示される状態でしたが、データの破損もなく元々使用されていた状態のまま綺麗にデータを救出することができました。 |
復旧容量 | 536GB |
報告日数 | 1日 |
復旧費用 | 復旧費用はこちら |
事例②
他社診断 | なし |
---|---|
症状/障害 | パソコンに繋ぐとカタカタと音がしてデータが見れなくなってしまった。仕事で必要な大事なExcelなどがあるのでなんとか復旧したいです。 【動画あり】ハードディスクから異音やビープ音 認識しない原因 |
診断 | 物理障害 |
結果 | 内部基盤の損傷により正常に通電が行われない状態になっていましたが交換・調整を行う事でデータへのアクセスに成功しました。 |
復旧容量 | 287GB |
報告日数 | 8日 |
復旧費用 | 復旧費用はこちら |
エラー関連リンク
- 【データ復元】突然「フォーマットする必要があります」とエラーが…なぜ発生するのか、その対処方法とは?【復旧】
- ドライブやフォルダ、ファイルへのアクセス拒否される原因と対処方法
- 指定されたファイルが見つかりません。とエラーが表示された場合の復旧や対処方法
- 「パラメーターが間違っています。」エラー表示された外付けHDDのデータ復元方法
- 【対処法】I/Oデバイスエラーが起こる原因【データ復元】
- 巡回冗長検査(CRC)エラーと表示される
- USBデバイスが認識されませんとエラーが発生してデータにアクセスできない場合は
- ”ハードディスクの問題が検出されました”と表示された場合どのように対処すればいいのか
- 【ブルースクリーン】青い画面が出たパソコンを簡単に起動させる方法【ブルーバック】
- MacOSで表示されるエラーメッセージ一覧
- 【復元】外付けハードディスクから異音がする場合の確認方法【復旧】
- 【動画あり】ハードディスクから異音やビープ音 認識しない原因
担当スタッフからのコメント
事例①
弊社より前に別の復旧業者様に診断をご依頼されていたようですが、他業者様では物理障害が発生しているとのことでした。ですが、弊社解析機器で通電を行ったところエラーは表示されましたが、外付けハードディスクを認識させることに成功しましたので、無事にデータの救出が可能でした。
事例②
ハードディスクはとても衝撃に弱い製品となりますので、軽く倒してしまったり、小さな衝撃でも壊れてしまう事があり、経年劣化で基盤が正常に動作しない事もあります。
基盤の交換や調整は素人レベルでは対処が難しいので、異音や電子音などいつもと違うと感じたらすぐに通電を控えてください。
一つの復旧業者のみでなく、セカンドオピニオンではありませんが、いろいろな業者に相談してどういう状況なのかを診断してもらった方が良い場合もありますので他業者様で復旧が困難と言われた場合でも諦めずにぜひご相談ください。