事例①
メーカー | バッファロー buffalo |
---|---|
型番 | HD-NRLD2.0 |
他社診断 | なし |
症状/障害 | 「パラメーターが間違っています。」とエラーメッセージが表示され、フォルダなどにアクセスが不可能になってしまった。 |
診断 | 論理障害 |
結果 | 一部ファイルの欠損が見られたものの、90%以上のデータを救出する事が出来ました。 |
復旧容量 | 1.2TB |
報告日数 | 4日 |
復旧費用 | 復旧費用はこちら |
事例②
他社診断 | あり(他社高額の為キャンセル) |
---|---|
症状/障害 | ハードディスクを接続すると青い画面が表示されたあと画面が真っ暗になってしまう。 |
診断 | 物理障害 |
結果 | データ取り出しに成功しました。 |
復旧容量 | 875GB |
報告日数 | 7日 |
復旧費用 | 復旧費用はこちら |
担当スタッフからのコメント
事例①
テレワーク中に使用していたHDDが接続時にエラー表示されてしまうとの相談を受けて調査を行わせていただきました。内部データとしてはオフィスデータ、アドビデータなどが検出され、一部のデータに破損はあったものの、お客様がご希望されているデータは無事に救出する事ができました。パラメーターが間違っています。などのエラーが発生した場合には通電を控え専門業者などにご相談ください。
事例②
HDDを接続した場合にパソコンが動かなくなってしまったり青い画面が表示されてシャットダウンしてしまう場合にはハードディスク内部の部品が損傷している可能性があり何度も接続を繰り返してしまうとパソコン側の部品が壊れてしまう事もあります。
接続時に何かおかしいと感じたら接続を停止して弊社までご相談ください。
エラー関連リンク
- 【データ復元】突然「フォーマットする必要があります」とエラーが…なぜ発生するのか、その対処方法とは?【復旧】
- ドライブやフォルダ、ファイルへのアクセス拒否される原因と対処方法
- 指定されたファイルが見つかりません。とエラーが表示された場合の復旧や対処方法
- 「パラメーターが間違っています。」エラー表示された外付けHDDのデータ復元方法
- 【対処法】I/Oデバイスエラーが起こる原因【データ復元】
- 巡回冗長検査(CRC)エラーと表示される
- USBデバイスが認識されませんとエラーが発生してデータにアクセスできない場合は
- ”ハードディスクの問題が検出されました”と表示された場合どのように対処すればいいのか
- 【ブルースクリーン】青い画面が出たパソコンを簡単に起動させる方法【ブルーバック】
- MacOSで表示されるエラーメッセージ一覧
- 【復元】外付けハードディスクから異音がする場合の確認方法【復旧】
- 【動画あり】ハードディスクから異音やビープ音 認識しない原因