HDDのデータが見れない・認識しない等でお困りの方は大阪・京都・兵庫で最安値を目指す復旧・復元業者、安心安全安価データ復旧サービスへ

close

ホーム /  3Aデータ復旧スタッフブログ / バッファロー製ハードディスクのデータが見れなくなってしまう症状・原因と対処法について
HD-LC3.0U3-BK

バッファロー製ハードディスクのデータが見れなくなってしまう症状・原因と対処法について

技術スタッフ3Aデータ復旧スタッフブログ

バッファロー製品ハードディスクが認識しない事や、エラーメッセージが表示されてデータの取り出しができない等のトラブルでお困りの時にどのように対処すればよいのか。
また、ハードディスクからデータが取り出せなくなっている原因についてご説明いたします。

目次

1-ハードディスクが認識しないときの対処法
 -ファイルシステムの破損
 -ファームウェアが破損または基盤の状態異常
 -ハードディスク内部部品の破損
2-ハードディスクからエラーメッセージが出ている時の対処法
 -フォーマットする必要があります。とエラーが出る場合
 -巡回冗長検査 crcエラーと表示される場合
 -ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができませんと表示される場合
3-ハードディスクトラブルの原因
4-ハードディスク不具合時にやってはいけない事
 1.チェックディスクの実施
 2.フォーマットを実行してしまう
 3.ハードディスクを叩く
 4.ご自身でハードディスクを部品レベルで解体する
5-ご自身で復旧される場合
6-弊社の復旧事例
7-まとめ

【1-ハードディスクが認識しないときの対処法】

ハードディスクをパソコンに接続した時に動作音がしている状態でも認識しなくなってしまう症状があります。
ハードディスク本体のトラブルの可能性もありますが、USBケーブルパソコン側のUSBポートの不具合の可能性もあります。

また、パソコンのUSBドライバー等の更新処理が正常に行えていない場合も同じような症状になる可能性がありますので、まずはハードディスク以外の部分で改善できる内容を実施してみて下さい。

パソコンのUSBポートや、ケーブルを変えても症状が改善されない場合、ハードディスク側でのトラブルの可能性が高くなります。
ハードディスクが認識しない場合、ファイルシステムの破損、ファームウェアが破損または基盤の状態異常、ハードディスク内部部品の破損等があります。

ファイルシステムの破損

ファイルシステムが破損している場合、エラーメッセージが表示される事が多いのですが、不良セクタにより読み込みが行えずエラーメッセージが表示されず認識もしない状態になる場合がございます。
不良セクタがある場合、ハードディスク自体は駆動している状態になりモーターが回転をし始め読み込みを行う動作を繰り返す事もあり、通電し続けるとハードディスクに負荷がかかってしまいます。
負荷がかかり状態の悪化の原因となる恐れがありますので、なるべく通電をお切り頂きデータの復旧を実施、またはご依頼くださいませ。

ファームウェアが破損または基盤の状態異常

製品によっては、ファームウェア状態異常や基盤の情報の不具合により認識しなくなる事があります。
この場合も、通電を行った際モーターの回転が始まり、同じ動作音を繰り返すなどの症状があり、ハードディスク自体に負荷がかかってしまいますのでご注意ください

ハードディスク内部部品の破損

動作音が普段よりも大きい音が鳴っていたり、カチンカチンと聞き慣れない異音が鳴っている場合、部品損傷の可能性があります
内部の部品損傷の場合、通電はお控えください。通電を行うことによりプラッタに傷が付きデータ破損の原因となります。
また、動作不良を起しているハードディスクでは、異音ビープ音が発生したりします。
異音が発生している状態でもデータの取り出しは可能な場合があり、弊社でも異音やビープ音が発生したハードディスクからのデータ復旧を執り行っております。

パソコンでの認識が行えなくなったハードディスクでは、ハードディスクのトラブルでは無い場合もございますが、症状によってご自身でご確認できる事があり、ご対処頂ければと思います。

【2-ハードディスクからエラーメッセージが出ている時の対処法】

ハードディスクをパソコンに繋いだ際エラーメッセージが表示されてデータの取り出しが行えなくなる場合、ハードディスク側に何らかの原因があります。ハードディスクをご使用される方の多くでよくある症状ではございますが、ハードディスクが使えなくなってしまっている状態ですので、データの取り出しや復旧作業がご必要となります。

フォーマットする必要があります。とエラーが出る場合

フォーマットを促すエラーメッセージが出ている場合、ファイルシステムが破損し、ハードディスク内のデータが読み取れなくなっている症状となります。ハードディスクはデータを書き込むためフォーマットを行いデータ保存を行いますが、そのファイルシステムが破損しているためフォーマットを促すメッセージが表示されます

この時、フォーマットを実施されてしまうとハードディスクは中のデータを上書きできる状態になり、元々保存されていたデータは見れなくなってしまいます。
上書きをされてしまうと元々のデータが完全に読み取れなくなる可能性もありますので、フォーマットの実施は行わないでください

巡回冗長検査 crcエラーと表示される場合

巡回冗長検査 crcエラーはハードディスクに不良セクタがあり、同じ個所を読み込み続けファイルが開けなかったり、フォルダにアクセスできなくなってしまう症状です。
この場合、フォルダ階層構造に不具合が生じていたり、開こうとするファイルが破損しており、データの読み込みが行えない状態になっております。

特定のデータだけが読み込めない場合、そのほかのデータはバックアップをお取りいただき避難させましょう。

ハードディスク全体が読み込めず、「巡回冗長検査 crcエラー」と表示される場合は、なるべく通電はお控え頂きご保管くださいませ
全体での不具合の場合、ファイルシステム部分に不良セクタがあり、読み込めなくなっている可能性もあります。不良セクタはそのセクタが使用できなくなってしまっているため、データのお取り出しを行うには専用の復旧ソフトか弊社のような専門のデータ復旧サービスをご検討ください。

ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができませんと表示される場合

この場合、フォルダの階層情報やディレクトリ情報が破損してしまっており、データにアクセスできない状態となります。ですがこの場合書き込まれたデータは無事なことが多いです。
ですが、フォルダの階層情報やディレクトリ情報が破損している状態では、書き込みや読み込みが行えないので、データの取り出しを行うには専用の復旧ソフトや弊社のような専門のデータ復旧サービスをご検討ください。

【3-ハードディスクトラブルの原因】

ハードディスクのトラブルでは、転倒や衝撃以外にも熱やパソコンのエラーでも不具合が生じます。
通電時に、電力供給を行うUSB接続の外付けハードディスクでは、接続不良などからハードディスク本体に不具合が生じてしまう事もあります

ハードディスクはモーターが回転しデータを読み書きする為、ハードディスク本体に熱が発生し温度が高くなりすぎると不具合を起してしまったり、経年劣化等で内部部品に損傷が発生したりします。
ハードディスクの温度に関しては、室温を下げる等して対策していただき、転倒や衝撃にはご使用環境を改善する等、気をつけて下さい。
経年劣化は全く通電していない状態のハードディスクでも起こるので、使用期間使用頻度に応じて新しい物をご用意いただく他ありません。

【4-ハードディスク不具合時にやってはいけない事】

1.チェックディスクの実施
チェックディスク(CHKDSK)ファイルシステムの修復を行うもので、エラーが発生していた場合エラー部分を修復し認識するように書き換えを行いますが、データが破損していた場合そのデータは読み取れなくなってしまう事もあります。
また、エラーをチェックするツールでは無いので、エラー部分を修復する事で正常にハードディスクが動作する状態になったとしてもデータの破損に繋がる可能性がある為ご注意ください。

2.フォーマットを実行してしまう
先にも記載いたしましたが、フォーマット処理を実行してしまうと、ファイルシステムを新たに書き込んでしまい、ファイルやデータが見れなくなってしまいます。

3.ハードディスクを叩く
他のブログサイト等で、叩いたら「元通り使用できた」「通常に戻った」等の記載を見かけますが絶対に衝撃を加えないでください
ファイルシステムの破損などの論理障害であったとしても衝撃が加わる事により内部磁気ヘッドがずれたり、モーター軸がずれてしまったり、他の物理障害を併発する可能性があり危険です。

4.ご自身でハードディスクを部品レベルで解体する
ハードディスクの構造や、クリーンルームでの作業が行える方のみ実施して下さい。部品レベルまで解体してしまうと最悪データのお取り出しが不可能になります
解体を行うことにより、プラッタに傷が付いてしまったり指紋が付いてしまうだけでデータの読み取りが行えなくなるので危険です
解体作業自体は専門的な知識と技術が伴いますので、ご注意ください。

【5-ご自身で復旧される場合】


ご自身で復旧作業を行う場合、市販の復旧ソフトやアプリケーションから実施を行って下さい。ですが、ご自身で行う作業での保証はございません。メーカーでの補償も適応外になる可能性もございます。
ご自身での復旧作業は最悪データが取り出せなくなるリスクが有る事を念頭に実施を行って下さい

市販の外部ソフトでは数千円~2万円ほどでご購入いただけるかと思います。症状や、障害状況に合わせてご検討いただければ幸いです。ソフトの中には無料のツールもありますが、取り出せるデータ容量が決まっていたり、データの確認は行えてもデータの取り出し自体は出来なかったりします。

「ハードディスクから異音が発生していませんか?」
ハードディスク本体から普段聞き慣れないカチカチ音や電子音が発生している場合、ご自身での復旧はかなり困難な状況になっている事が多く、データ復旧をご希望の場合は一度ご相談くださいませ。

【6-弊社の復旧事例】

ハードディスクは精密機器です。ご自身で復旧を試みる方も多くいらっしゃいますが、症状が悪化しデータの取り出しが困難になってしまう前に一度ご相談くださいませ

HD-CL500U2/N ・HD-LC3.0U3-WH ・HD-LC2.0U3-BK
HD-CL1.5TU2/N ・HD-LC2.0U3-BK ・HD-LB2.0U3

アイオーデータ

HDS2-UTX6 ・EC-PHU3W1 ・HDPX-UTA1.0
HDPF-UT ・HDC-AET3.0K ・EX-HD3EL

トランセンド

35T3 TS4TSJ35T3 ・25A3 TS1TSJ25A3W ・25A3 TS2TSJ25A3K
25P TS750GSJ25P ・25A3 TS1TSJ25A3K ・25M3 TS1TSJ25M3E

【7-まとめ】

ハードディスク自体どのメーカーでも同じような症状になります。
製品ごとに内蔵されているハードディスク本体はメーカーが異なり、物理障害が発生してしまっているハードディスクでは、製品ごとにご案内させて頂く内容が変わってまいります。
弊社ではバッファロー製品でのご依頼を多数復旧させて頂いており、万が一ご自身でデータの復旧が行えない場合や、「ハードディスクが壊れてしまった」「ハードディスクが使えなくなってしまった」等お困りの際、データ復旧に不安な方はお気軽にご相談くださいませ。

バッファロー製品では特に、エラーメッセージが表示されてデータが取り出せなくなったり、認識しなくなってしまってハードディスクが使用できなくなった状態でお困りの方からご依頼を頂いており復旧事例も多数ございます。
似たような症状でお困りの際は是非弊社データ復旧サービスをご検討くださいませ。

たったの1分!簡単自己診断ツール

弊社では、データ復旧サービスを安心してご利用いただく為に簡単自己診断ツールをご利用いただいております。このツールをご利用いただければ、あなたのメディアが現在どの様な状態なのかを知る事が出来ます。同時にデータ救出費用のお見積もりも可能ですので是非お試しください。