
【NAS障害】赤ランプ点灯/点滅 ファームウェア更新 アクセスできない【リンクステーション】
ご注意ください
赤ランプ点灯する、赤ランプが点滅する、ファームウェア更新後メディアが読み込めない、データへのアクセスが困難になった場合の取り扱いには十分注意してください。障害発生後の通電や誤使用によりデータが破損し、復旧が困難になるご相談が増加しています。
・NASで使用しているHDDの赤ランプが点滅して認識しなくなった
・ファームウェアのアップデートが必要と表示されるのにできない
・メディアに保存しているデータを見たい
・仕事で使っているNASから重要なデータを取り出したい
NASの利便性と危険性
BUFFALO(バッファロー)製品であるLinkStation(リンクステーション)は、内蔵ハードディスクが1台の単体ドライブから、TeraStation(テラステーション)のような内蔵HDDが複数台搭載されているドライブがあり、LAN接続をおこなうネットワーク対応HDD・NAS(Network Attached Storage)製品を言い、NASは職場ではもちろんことその利便性からご家庭などでも幅広い環境で利用されていると思います。
ネットワーク上でデータの共有が出来るため非常に利便性が高いメディアである一方、複数台のパソコンから一度にアクセスが可能でデータ処理も同時に行えることから内蔵されているハードディスクの負荷は増してしまいます。
ですのである日突然メディアに障害が発生し壊れてしまう傾向にあり、弊社でもこのようなお問い合わせやデータ復旧依頼を多く受けております。
また、弊社でお受けしたデータ復旧依頼で、もっとも多い障害内容が「アクセスできない」という障害で、その内容も過程がそれぞれ異なるのが特徴です。
今回はNAS製品でよく起こるアクセス障害をご紹介します。
目次
1-アクセスできなくなくなる前の行動
2-アクセスができない主な原因
3-初期対応と対処方法
4-自分でデータを復旧させたい場合
5-NASからデータを取り出す方法
6-データ復旧ソフトを利用しデータを取り出す
弊社でご依頼が多いHDD一覧
関連の記事・対処法など
無料で診断・調査してみる
アクセスできなくなくなる前の行動
LinkStation(リンクステーション)TeraStation(テラステーション)へ、アクセスができなくなってしまう前の人為的な行動や、メディアの挙動に異変を感じた後など、メディアの障害は突然現れるので対策は非常に難しく、アクセスができなくなってしまう過程や原因は多く存在します。
1:数時間前まで使えていたが認識せずアクセスできなくなった
2:アクセスが不安定になり時間経過とともに認識せずアクセスできなくなった
3:エラーメッセージが表示され認識せずアクセスできなくなった
4:ファームウェアのアップデートが必要と指示されるもアップデートが全く出来ない
5:ファームウェア更新後認識せずアクセスできなくなった
6:エラーランプが点灯し認識せずアクセスできなくなった
7:停電からの復旧後認識せずアクセスできなくなった
8:ドライブは認識しているがアクセスするとエラーが発生しアクセスができない
など上記内容は極一部であり、この他にも多数の障害例があります。
・よくあるエラーメッセージの紹介と対処法
アクセスができない主な原因
【アクセスできなくなくなる前の行動】での過程や原因で共通して言えることは、ハードディスクのシステム障害(論理障害)、ハードディスクの物理的な障害(物理障害)、ケース(筺体)故障が主な原因であり、これらを正しい処置方法で作業をおこなえば保存データの復旧率は飛躍的に上がります。
また、データの復旧方法はHDDが物理的に壊れている場合は難しいですが、主な原因はシステムエラーによる論理障害が問題となっていることが多く、データの復旧方法としても比較的簡易な作業で対応が可能であり、ケース(筺体)の問題やハードディスク内のシステムエラーにより、データが読み取れない場合や、ドライブとして認識されていない場合が殆どといえます。
初期対応と対処方法
基本的に「アクセスができない」「認識がしない」などの障害が発生した場合は、無理な通電をおこなわないことが重要となります。
無理な通電をおこなわない理由として、LinkStation(リンクステーション)、TeraStation(テラステーション)の故障している内容により異なるのですが、電源のON/OFFや再起動を繰り返しおこなうことにより、故障している部分をさらに悪化させてしまう可能性が高くなります。
特にTeraStation(テラステーション)のようなRAID構築のファイルサーバは再起動を繰り返しおこなうと、RAID(レイド)のリビルド(再構築)を自動でおこなってしまう場合があり、RAIDの設定情報が損傷したままリビルドがおこなわれることにより、ハードディスク内の保存データが全て消失してしまうことがあります。
・RAID障害時、注意すべき4つのポイント
どのような場合でも、弊社にデータ復旧をご依頼頂ければ、高い確率でご希望データの復元が見込まれ、ご希望のデータを復旧できた実績は多々ございます。
・データ復旧の事例実績や流れUSB接続LAN接続ハードディスク
・データ復旧の事例実績や流れRAID崩壊リビルド失敗RAID(レイド)
自分でデータを復旧させたい場合
【初期対応と対処方法】でも説明をしている通り、障害が発生したメディアの無理な通電は危険となりますが、データを復旧させるには通電をおこなわなくてはなりませんので、少しでもメディアに負荷がかからないようご自身でデータ復旧作業をおこなう場合は、通電をおこなう回数や通電時間を決めてから作業を進めるよう工夫してみましょう。
まず、ハードディスクが物理的に壊れているか確認する必要があり、ケースからハードディスクを取り出しHDDのインターフェースを確認し、ハードディスクに合うインターフェースへ繋げ起動確認をおこないます。
ケースからHDDを取り出す場合メーカーによっては保障対象外となる場合もありますので、作業をされる前に一度メーカーへ問い合わせるようにした方がいいでしょう。
基本的にインターフェースはSATA(シリアルATA)接続が多く、古いタイプの製品である場合はIDE接続となっています。
通電をおこないHDDからカチカチ、カタカタなどの異音、ピーピー、プープーなどの電子音、モーターが回転しない、モーターが停止する場合は、ハードディスクの物理損傷(物理障害)である可能性が高くなるので、これ以上の作業は止め復旧業者へ問い合わせることをおすすめします。
通常通りモーターが回り異音や電子音もなくドライブとして認識が行えれば、筺体またはHDD内のシステム損傷が疑われます。
ただし、Seagate(シーゲート)製品の一部ハードディスクは、基板情報であるファームウェアの問題で通常通りの動きをしているにも関わらず、ドライブ認識ができない場合があり、基板に異常が発生しているため物理障害の可能性が疑われます。
通電確認をおこなうパソコンはWindowsやMacで作業されると思いますが、NASで使用しているハードディスクはドライブ認識されているものの、Windowsパソコンでは「〇:を使うにはフォーマットする必要があります。」とフォーマットエラーが複数表示されたり、Macintoshパソコンでは「セットしたディスクは、このコンピュータで読み取れないディスクでした。」と表示され、肝心なデータ領域へのアクセスができない問題が発生します。
これは、ネットワーク対応ハードディスクは通常(Windows、Mac)のファイルシステムとは異なる仕様のため、データ領域へアクセスするにはNAS用のファイルシステムに対応した機器やツールでなければ、データの取り出しがおこなえないという訳です。
NASからデータを取り出す方法
USB接続の外付けHDDとは違いLAN接続であるNASはシステム構造が全く異なる事と、フォーマット形式が違うためハードディスクを取り出し、直接パソコンに接続しても肝心なデータを読み込むことはできません。
ディスク管理やディスクユーティリティで確認を行っても、ドライブとして認識は正常におこなえてはいるものの、データ領域へアクセスさせる手段は、Linuxで管理しそのファイルシステムであるXFS(ext2、ext3、ext4 など)で起動をおこなわなくてはなりません。
パソコン上で起動をおこなえるようにするためには、Windowsパソコン及びMacパソコン上でLinuxOSを導入する必要があります。
LinuxOSの導入に自信がないという方はデータ復旧ソフトを利用することで複雑な作業を省くことができます。
データ復旧ソフトを利用しデータを取り出す
データ復旧ソフトはインターネット上に複数存在しており、フリーソフトから市販ソフトが販売され個人でもデータ復旧作業はおこなえます。
しかし、実際には対応しているソフトウェアを探す手間や、復旧ソフトの特性を理解し使いこなす知識、作業に失敗しデータを失ってしまう危険性、状態悪化によるハードディスクの物理破損など、個人での対応ではリスクが極めて高く、個人での作業を諦め実際に多くのお客様からご依頼を受けております。
個人でデータ復旧作業を試みる価値は当然ありますが、結果最悪な状態になってしまっては意味がありませんし、初期の状態に比べ重要なデータを取り出す作業が困難になってしまったり、データ破損、データ消失に繋がることもめずらしいことではないのです。
ご依頼いただくお客様の中でも、リビルドを実施されたり、ご自身で復旧を試みて状態が悪化してしまってからご相談いただく事も多くございます。
より確実にデータ復旧が必要である場合は、作業をおこなう前または一度作業を中断し弊社までお問い合わせください。
弊社ではHDD(ハードディスク)、SSD、USBメモリ(USBメモリー)SDカード、microSD(マイクロSD)、CD、DVD、ビデオカメラ 等、数多くの取扱実績データ復旧実績もございますので、大阪・京都・兵庫だけではなく、全国のデータの復旧・復元でお困りの際は、是非ともご依頼をよろしくお願いいたします。
弊社でご依頼が多いHDD一覧
赤ランプ点灯する、赤ランプが点滅する、ファームウェア更新後メディアが読み込めないハードディスクからデータ復旧が可能だった成功事例とその他の事例をメーカー、型番毎に紹介していますのでお困りの方はご参考にどうぞ。
※リンク先は一部の成功事例を紹介させていただいております。
- HD-TDA6U3
- HD-TDA4U3
- HD-TDA2U3
- HD-LS1.0TU2C
- HD-LS2.0TU2C
- HD-LC1.0U3-BK
- HD-LC1.0U3-WH
- HD-LC2.0U3-BK
- HD-LC2.0U3-WH
- HD-LC3.0U3-BK
- HD-LC3.0U3-WH
- HD-LC4.0U3-BK
- HD-CL500U2/N
- HD-CL1.0TU2/N
- HD-CL1.5TU2/N
- HD-CL2.0TU2/N
- HD-LDF4.0U3-BA/Y
- HD-LDF3.0U3-BA/Y
- HD-LDF2.0U3-BA/Y
- HD-LDS8.0U3
- HD-LDS6.0U3
- HD-LDS4.0U3
- HD-LDS3.0U3
- HD-LDS2.0U3
- HD-LDS1.0U3
- HD-LD4.0U3
- HD-LD3.0U3
- HD-LD2.0U3
- HD-LD1.0U3
- HD-LE8U3
- HD-LE6U3
- HD-LE4U3
- HD-LE3U3
- HD-LE2U3
- HD-LE1U3
- HD-LEM2.0TU2/YJ
- HD-LEM1.0TU2/YJ
- HD-LEM2.0TU2/Y
- HD-LEM1.5TU2/Y
- HD-LEM1.0TU2/Y
- HD-LLD4.0U3
- HD-LLD3.0U3
- HD-LLD2.0U3
- HD-LLD1.0U3
- HD-LL4.0U3
- HD-LL3.0U3
- HD-LL2.0U3
- HD-LL1.0U3
- HD-LX8.0U3D
- HD-LX6.0U3D
- HD-LX4.0U3D
- HD-LX3.0U3D
- HD-LX2.0U3D
- HD-LX1.0U3D
- HD-NRCD8U3
- HD-NRCD6U3
- HD-NRCD4U3
- HD-NRCD2U3
- HD-NRLC4.0
- HD-NRLC3.0
- HD-NRLC2.0
- HD-NRLD8.0U3
- HD-NRLD6.0U3
- HD-NRLD4.0U3
- HD-NRLD3.0U3
- HD-NRLD2.0
- HD-LB2.0TU2
- HD-LB1.5TU2
- HD-LB1.0TU2
- HD-LB500U2
- HD-LB2.0U3/YD
- HD-LB1.0U3/YD
- HD-LB2.0TU2/N
- HD-LB1.0TU2/N
- HD-LBV4.0TU3J
- HD-LBV3.0TU3J
- HD-LBV3.0TU3
- HD-LB1.0TU3-BKC
- HD-LB1.0TU3-WHC
- HD-LB2.0TU3-BKC
- HD-LB2.0TU3-WHC
- HD-CB500U2
- HD-CB500U2-WH
- HD-CB1.0TU2
- HD-CB1.0TU2-WH
- HD-CB1.5TU2
- HD-CB1.5TU2-WH
- HD-CB2.0TU2
- HD-CB2.0TU2-WH
- HD-PCT1TU3-BB
- HD-PCT1TU3-BW
- HD-PCT1TU3-BBJ
- HD-PCT1TU3-BWJ
- HD-PV320U2-BK/N
- HD-PV500U2-BK/N
- HD-SQS4U3-A
- HD-ACD8U3
- HD-ACD6U3
- HD-ACD4U3
- HD-ACD2U3
- HD-AD8U3
- HD-AD6U3
- HD-AD4U3
- HD-AD3U3
- HD-AD2U3
- HD-AVS2.0U3/V
- HD-AVS1.0U3/V
- HD-AVSV3.0U3/V
- HD-CB2.0TU2/Y
- HD-CB1.5TU2/Y
- HD-CB1.0TU2/Y
- HD-CD2U3
- HD-CD4U3
- HD-CD6U3
- HD-CD8U3
- HD-CN1.0TU2
- HD-CN1.5TU2
- HD-CN500U2
- HD-CY1.0TU2
- HD-ECD3.0-B
- HD-ECD2.0-B
- HD-EDC2U3
- HD-EDC4U3
- HD-EDC6U3
- HD-EDC8U3
- HD-EDS4U3-BC
- HD-EDS8U3
- HD-EDS6U3
- HD-EDS4U3
- HD-EDS2U3
- HDE-LDA6U3
- HDE-LDA4U3
- HDE-LDA2U3
- HDE-LDA1U3
- HD-GD8.0U3D
- HD-GD6.0U3D
- HD-GD4.0U3D
- HD-GD3.0U3D
- HD-GD2.0U3D
- HDJ-LDA2U3-BA
- HDV-LE4U3
- HDV-LE2U3
- LS-H250GL
- LS-H320GL
- LS-H500GL
- LS-H640GL
- LS-H1.0TGL
- LS-V500L
- LS-V1.0TL
- LS-V1.0TLJ
- LS-V1.5TL
- LS-V2.0TL
- LS-V2.0TLJ
- LS-V3.0TL
- LS-V3.0TLJ
- LS-V4.0TLJ
- LS-WX1.0TL/R1
- LS-WX2.0TL/R1
- LS-WX3.0TL/R1
- LS-WX4.0TL/R1
- LS-WX6.0TL/R1
- LS-WX1.0TL/R1J
- LS-WX2.0TL/R1J
- LS-WX4.0TL/R1J
- LS-WX6.0TL/R1J
- LS-WX8.0TL/R1J
- LS210D0301G
- LS210D0201G
- HD-LDS4.0U3
- HD-PCG1.0U3
- HD-W500IU2/R1/RAID1
- HD-W2.0TIU2/R1/RAID1
- TS-I4.0TGL/R5/RAID5
- LS-WH2.0TGL/R1/RAID0
- LS420D0602/RAID0
- CS-WV2.0/R1/RAID0
- LS-W2.0TGL/R1/RAID1
- TS-RH4.0TGL/R5/RAID5
- LS-WV2.0TL/R1/RAID0
- HD-WL2TU3/R1/RAID1
- TS-H1.0TGL/R5/RAID5
- LS-WH2.0TGL/R1/RAID1
- TS-WX2.0TL/R1/RAID0
- TS-WX1.0TL/R1/RAID1
- LS-WV2.0TL/RF/RAID1
- LS-WV2.0TL/R1/RAID1
- LS-WSX1.0L/R1WHJ/RAID1
- LS-W1.5TGL/R1/RAID0
- LS-Q2.0TL/R5/RAID5
- HD-W1.0TIU2/R1/RAID1
- TS-H2.0TGL/R5/RAID5
- LS-WX4.0TL/R1J/RAID0
- TS-WVH2.0TL/R1/RAID1
- CS-WV4.0/R1/RAID1
- LS-QV2.0TL/1D/RAID5
- HD-QL8TSU2/R5J
- HD-QL4TSU2/R5J
- HD-QL8TSU2/R5
- HD-QL6TSU2/R5
- HD-QL4TSU2/R5
- HD-QS6.0TSU2/R5
- HD-QS4.0TSU2/R5
- HD-QS3.0TSU2/R5
- HD-QS2.0TSU2/R5
- HD-QS1.0TSU2/R5
- HDCL-U1.0K
- HDCL-U2.0K
- HDCL-U3.0K
- HDPC-UT500WB
- HDPC-UT1.0WB
- HDPC-UT500RB
- HDPC-UT1.0RB
- HDPC-UT500SB
- HDPC-UT1.0SB
- HDPC-UT500KB
- HDPC-UT1.0KB
- HDPC-UT500BRB
- HDPC-UT1.0BRB
- HDCR-U500
- HDCR-U1.0
- HDCR-U1.5
- HDCR-U2.0
- HDCR-U500K
- HDCR-U1.0K
- HDCR-U1.5K
- HDPC-AU500KB
- HDPC-AU750KB
- HDPC-AU1.0KB
- HDPC-AU500B
- HDPC-AU750B
- HDPC-AU1.0B
- HDPC-AU500BRB
- HDPC-AU750BRB
- HDPC-AU1.0BRB
- HDPC-AU500BLB
- HDPC-AU1.0BLB
- HDPC-AU500RB
- HDPC-AU1.0RB
- HDC-U160
- HDC-U250
- HDC-U300
- HDC-U320
- HDC-U400
- HDC-U500
- HDE-U1.0J
- HDE-U2.0J
- HDPD-AUT500WB
- HDPD-AUT1.0WB
- HDPD-AUT2.0WB
- HDPD-AUT500W
- HDPD-AUT1.0W
- HDPD-AUT2.0W
- HDPD-AUT500KB
- HDPD-AUT1.0KB
- HDPD-AUT2.0KB
- HDPD-AUT500K
- HDPD-AUT1.0K
- HDPD-AUT2.0K
- HDL2-AH2.0
- HDL2-AH2.0
- HDL2-AH4.0
- HDL2-AH6.0
- HDC-EU1.0K
- HDC-EU2.0K
- HDCZ-UTL4KB
- HDC-EU1.0K
- HDL2-AH4.0
- HDS2-UTX6
- HDL2-AH6.0/RAID1
- HDL-XV8W/RAID5
- HDL-XV4W/RAID6
- HD-QL8TU3/R5J/RAID5
- HDL2-S2.0/RAID1
- HDL-GT4.0/RAID5
- HDL2-G2.0/RAID0
- HDL-GW500U/RAID0
- HDL-XR4.0/RAID5
- HDL-XR2.0/RAID6
- HDL2-A4.0/E/RAID1
- HDL2-A4.0/RAID0
- HDL-GTR4.0/RAID5
- HDL2-G1.0/RAID1
- HDS2-UT6.0/RAID1
- HDL2-S4.0/RAID1
- 25M3
- TS1TSJ25M3S
- 25M3 TS2TSJ25M3S
- 35T3 TS8TSJ35T3
- 300 for Mac
- TS2TSJM300
- 200 for Mac TS2TSJM200
- 25H3 TS4TSJ25H3P
- 25H3 TS1TSJ25H3B
- 25M3
- TS500GSJ25M3
- 25H3 TS2TSJ25H3B
- 25H3P TS1TSJ25H3P
- 25C3 TS2TSJ25C3N
- 25H3P TS2TSJ25H3P
- 25MC TS1TSJ25MC
- 35T3 TS3TSJ35T3
- 25D3 TS1TSJ25D3
- 25C3 TS1TSJ25C3N
- 100 for Mac TS2TSJM100
- 25M3 TS2TSJ25M3
- 25M3 TS1TSJ25M3
- 25H3 TS3TSJ25H3P
- 35T3 TS4TSJ35T3
- 25M3 TS1TSJ25M3G
- 25A3 TS1TSJ25A3W
- 25D2 TS500GSJ25D2
- 25M3 TS2TSJ25M3G
- 25MC TS2TSJ25MC
- 25A3 TS2TSJ25A3K
- 25A3 TS2TSJ25A3W
- 25P TS750GSJ25P
- 25M3 TS1TSJ25M3B
- 25A3 TS1TSJ25A3K
- 25M3 TS1TSJ25M3E
- SGP-NX005UBK
- SGP-NX005UWH
- SGP-NX010UBK
- SGP-NX010UWH
- SGP-NX020UBK
- SGP-TV005BK
- SGP-TV010BK
- SGD-NX020UBK
- SGD-NX020UWH
- SGD-NX030UBK
- SGD-NX030UWH
- SGD-NX040UBK
- SGD-TV020BK
- SGD-TV030BK
- SGP-EX005UBK
- SGP-EX010UBK
- SGP-EX020UBK
- SGP-BP005UBK
- SGP-BP005USV
- SGP-BP010UBK
- SGP-BP010USV
- SGD-EX020UBK
- SGD-EX030UBK
- SGD-EX040UBK
- SGD-BP020UBK
- SGD-BP030UBK
- ELD-ERH020UWH
- ELP-EKT020UBK
- ELP-ZS005UBK
- ELP-ZS005UWH
- ELP-ZS010UBK
- ELP-ZS010URD
- ELP-ZS010UWH
- ELP-ZS010USV
- ELP-ZS010UGD
- ELP-ZS010UBU
- ELD-ERT010UBK
- ELD-ERT030UBK
- ELD-ERT020UBK
- ELD-QEN030UBK
- ELD-QEN010UBK
- ELD-QEN040UBK
- ELP-RED005UWH
- ELP-RED010UWH
- ELP-RED020UWH
- ELP-DB010UBR
- ELP-ETV010UBK
- ELP-ETV010UWH
- ELP-ETV005UBK
- ELP-QEN010UBK
- ELP-CED005UBK
- ELP-CED010UBK
- ELP-EKT005UBK
- ELP-EKT010UBK
- ELD-ETV010UBK
- ELD-ETV010UWH
- ELD-ETV030UBK
- ELP-ETV020UBK
- ELP-FED010UBK
- ELP-EDV005UBK
- ELP-EDV010UBK
- ELP-ERT010UBK
- ELD-CED010UBK
- ELD-CED020UBK
- ELP-EEN005UBK
バッファロー社製のハードディスク
HD-TDAシリーズ
HD-LSU2Cシリーズ
HD-LCU3シリーズ
HD-CLU2/Nシリーズ
HD-LDFシリーズ
HD-LDSシリーズ
HD-LDU3シリーズ
HD-LEシリーズ
HD-LEMU2シリーズ
HD-LLDU3シリーズ
HD-LLU3/Mシリーズ
HD-LXU3Dシリーズ
HD-NRCDシリーズ
HD-NRLCシリーズ
HD-NRLDシリーズ
HD-LBU2シリーズ
HD-LBU3/YDシリーズ
HD-LBVU2/Nシリーズ
HD-LBVU3シリーズ
HD-LBU3Cシリーズ
HD-CBU2シリーズ
HD-PCTU3-Bシリーズ
HD-PVU2/Nシリーズ
HD-SQS-Aシリーズ
HD-ACDU3シリーズ
HD-ADU3シリーズ
HD-AVSU3シリーズ
HD-AVSVU3シリーズ
HD-CBU2/Yシリーズ
HD-CD-Aシリーズ
HD-CNU2シリーズ
HD-CYU2
HD-ECDシリーズ
HD-EDCシリーズ
HD-EDSシリーズ
HDE-LDAシリーズ
HD-GDU3Dシリーズ
HDJ-LDA-シリーズ
HDV-LEシリーズ
LS-HGLシリーズ
LS-VLシリーズ
LS-WXL/R1シリーズ
その他シリーズ
RAID可能シリーズ
アイ・オー・データ社製のハードディスク
HDCL-Uシリーズ
HDPC-UTシリーズ
HDCR-Uシリーズ
HDPC-AUシリーズ
HDC-Uシリーズ
HDE-UJシリーズ
HDPD-AUTシリーズ
HDL2-AAシリーズ
HDL2-AHシリーズ
HDC-EUKシリーズ
その他シリーズ
RAID可能シリーズ
トランセンド社製のハードディスク
StoreJetシリーズ
エレコム社製のハードディスク
SGP-NX
SGP-TV
SGD-NX
SGD-TV
SGP-EX
SGP-BP
SGD-EX
SGD-BP
ELD-ERH
ELP-EKT
ELP-ZS
ELD-ERT
ELD-QEN
ELP-RED
ELP-DB
ELP-ETV
ELP-QEN
ELP-CED
ELP-EKT
ELD-ETV
ELP-FED
ELP-EDV
ELP-ERT
ELD-CED
ELP-EEN
関連の記事・対処法など
- 【復旧】認識できないハードディスクを認識させる方法【原因】
- 外付けハードディスクが認識しないその理由とは?
- Macで認識されなくなった外付けHDDを認識させる方法
- 外付けHDD「フォーマットする必要があります」なぜ必要と表示されてしまうのか
- 【Win】認識しない外付けハードディスクからデータを復旧【Mac】
- 【HDD】バッファロー外付け製品が認識しない、エラーメッセージが発生した場合【NAS】
- 【HDD】ハードディスクが認識しない場合によくある故障【復旧】
- 外付けハードディスクが故障!?慌てず確認、復旧方法をご紹介
- 【復旧】トランセンド外付けハードディスクが認識しない場合【復元】
- 【HDD】認識しないアイオーデータ外付け製品やエラーメッセージが発生した場合【NAS】
- 外付けHDDの故障、利用方法、データ復旧方法をご紹介
- 【HDD】ハードディスクが認識しない場合によくある故障【復旧】
- 【外付けHDD】ローカルディスク表示でアクセスできない場合の対処方法【USB接続】
- 認識しない外付けHDDからデータ復旧を行う方法は?
- MacPCで外付けHDDが認識しなくなった場合の復旧方法
- 認識しない外付けハードディスクのデータ復旧/対処方法
- 【USB接続】外付けハードディスクのデータ復旧方法【LAN接続】
- 【対処】外付けハードディスクが認識しない、アクセスできない障害【復元】
- USB接続外付けHDDのフォルダに「アクセスできない」「認識しない」場合の対処方法
- Macで外付けハードディスクが認識しない場合の対処方法
- 外付けHDDに保存していたデータが文字化けしてアクセスできない…
たったの1分!簡単自己診断ツール
弊社では、データ復旧サービスを安心してご利用いただく為に簡単自己診断ツールをご利用いただいております。このツールをご利用いただければ、あなたのメディアが現在どの様な状態なのかを知る事が出来ます。同時にデータ救出費用のお見積もりも可能ですので是非お試しください。
