HDDのデータが見れない・認識しない等でお困りの方は大阪・京都・兵庫で最安値を目指す復旧・復元業者、安心安全安価データ復旧サービスへ

close

ホーム /  3Aデータ復旧スタッフブログ / 【データ復旧】ウェスタンデジタル 外付けHDDが認識しない【復旧方法】

【データ復旧】ウェスタンデジタル 外付けHDDが認識しない【復旧方法】

技術スタッフ3Aデータ復旧スタッフブログ

ご注意ください

外付けHDDが認識しない、メディアが読み込めない、データへのアクセスが困難になった場合の取り扱いには十分注意してください。障害発生後の通電や誤使用によりデータが破損し、復旧が困難になるご相談が増加しています。

このページはこんな人におすすめです。

・ウェスタンデジタル製のハードディスクが認識しなくなった
・外付けHDDからデータを取り出したい
・認識しなくなったハードディスクに保存している写真データが欲しい
・仕事で使用していたHDDのデータを救出したい

ご使用されているハードディスクが認識しなくなる原因

突然パソコンでの認識ができなくなったデータを取り出している最中に認識しなくなった等、障害状況は様々ですが、経年劣化や書き込みデータに不具合があり取り出しが困難になる可能性がございます。特に大容量のデータを書き込み(又は取り出し)中に通電が切れてしまい、エラーが発生する事や、長時間読み込みを続けたままになってしまう事もございます。弊社では、このように不具合が出てしまったハードディスクからデータのお取り出しを行う復旧サービスをご提供させて頂いております。

特に症例として多いのは、ファイルシステムの不具合による論理障害が発生し、データのお取り出しが困難になっているハードディスクのご依頼がございます。

今まで、正常に動作していたのに突然認識しなくなる事や、頻繁に使用している状況で突然エラーメッセージが表示される事があり、弊社ではまず復旧が可能かどうかのご診断を執り行い、ご案内いたします。

外付けハードディスクのデータ復旧をしたい

ご自身で復旧を試したい場合、フリーソフトや市販の復旧ソフトをご使用する事となります。ですが、フリーソフトの多くはデータの復旧では無く、データの閲覧のみのソフトもあり、復旧まで行えるソフトはほとんどが有料のソフトとなります。価格は5000円~20000円程高いものだと数十万円するものもございます

復旧に失敗するリスクや、メーカーでの補償外となる事もあり、ご自身で復旧を行う場合はご使用環境やハードディスクの状態などもご考慮頂き実施をお願い致します。

弊社では、先ずご依頼品のメディアからデータがお取り出しできるかどうかのご診断を行います。
復旧をご希望の場合、は是非ご検討いただきご相談くださいませ。

外付けハードディスクが故障したかも

ハードディスク全般に100%壊れない製品は無く、普段ご使用している中でも故障してしまったり、突然データが消えてしまったりします。
下記ような症状の場合、データの復旧作業を行う必要があり、ご自身での復旧が難しい症状の場合もございます

エラーメッセージが出る

エラーメッセージの殆どは、ハードディスク内に書き込まれているシステムが不具合を起す論理障害と言われる症状ですが、「巡回冗長検査(CRC)エラー」や、「ディレクトリが壊れているため・・」等のメッセージが表示される場合、物理障害を併発している可能性もあり、通電し続ける事でデータ破損に繋がる危険がございます。

認識されなくなる

パソコンに接続をした際に、全く認識されている気配が無い場合では、論理障害物理障害共に起こりうる症状となります。
モーターの回転音はしているが認識されない」「モーター自体が回っていなく動作していない」等の場合、通電処理が上手く行えてない事や、読み込みを行う動作が制御できておらず動作不良を起している可能性もあります。論理障害でも同様に「動作はしているが認識しない」「エラーメッセージが出ない」等があります。

異音が発生している

異音が発生したハードディスクでは、磁気ヘッドスイングアームの動作不良または故障により発生している事があります。また、ビープ音(電子音)が発生している場合、ハードディスクの通電処理が行えていない事や制御基板(PCB基盤)にて不具合が発生している可能性がございます。

異音が発生したハードディスクは、ご自身での復旧は難易度が高く弊社のような復旧専門のサービスをご利用いただく事をお勧めします。

異音が発生し認識しなくなってしまった場合、まずは弊社データ復旧サービスへご相談くださいませ

障害状況の判断が難しく復旧を依頼したい

ご利用されているハードディスクに不具合が出てしまったり、データを誤って削除や「フォーマット」処理を実施してしまった場合は、是非ご相談くださいませ。
少容量メディアや大容量のハードディスク・SSDでもデータ復旧を承ります。

弊社では、先ずデータがお取り出しできるかどうかのご判断を行い、お見積りまでは無料で実施しており、復旧費用のお見積りご提示後に料金の変更は致しておりません。
万が一復旧が不可能な場合、ご費用は一切頂いておりませんので、まずはお気軽に無料の診断にてご検討いただければ幸いです。

ウェスタンデジタルでの製品をご依頼いただく事も多く、復旧事例も多数ございます。

ウェスタンデジタルのデータ復旧事例

WDBU6Y0020BBK ・WD500BEVT ・WD20EFRX-R
WDBACW0030HBK ・WDBHML0030HAL ・WD20EARS

故障しにくいハードディスク選び

ハードディスクは100%壊れないという製品は無く、衝撃や熱、塵埃といった外的要因や、ご使用環境によって障害が発生してしまう可能性があります。
また、製品の経年劣化等もあり寿命は3~5年程度と言われております。

ハードディスクを安全にご使用しデータをご保存頂くには

・衝撃に備える
耐衝撃ケースのハードディスクであっても、落下や転倒で障害が発生してしまう場合がありますので、落下や転倒の内容にご使用いただく。

・水没に注意する

ハードディスクは精密機器です。通電を行う為、水や湿気等で内部基板がショートしてしまう事もあります。

・塵埃が溜りやすい場所を避ける
ハードディスク内部に塵埃が溜り、ハードディスク自体が高温になって負荷がかかってしまい、障害を来す場合があります。

・データの容量に注意する
データ空き容量が少なくなっている場合、余裕のあるメディアにデータを移しご使用いただく方が良いと言われています。
データを読み込む際に空き容量が少なく、ハードディスクの処理が重くなり負荷がかかってしまう事があります。

・安価な製品、個人からのご購入を避ける
安価な製品は製造から数年経っている事や、ご使用して直ぐに故障してしまう事もあります。
また、個人で販売されている中には悪質なものだと、ケースは新品でも内蔵のHDDがジャンク品に取り換えられている事もあります。
実際弊社にご依頼いただいた製品でも内蔵のHDDがメーカーラベルを剥がされていたり、シリアルナンバーが削られていたケースもございました。

ご購入頂く際には、「製品メーカーの保証」や製造時期なども考慮頂く事で、不具合や故障を避ける事も出来ると思います。

最後に

ハードディスクやSSD、USBメモリ等のデータ記憶装置では不具合はつきものとなります。
ウェスタンデジタル製品や、Buffalo製品等様々なハードディスクを復旧致します。
買ってから直ぐに壊れた」「大切な写真が見れなくなった」等ご依頼を頂くお客様によって症状は様々ですが、弊社ではどのような症状でもデータ復旧を執り行います。

ハードディスク自体100%故障しないという保証は無く、どのような製品でも不具合が出てしまった場合、データの復旧を行う必要がございます。
万が一に備えて、データはバックアップをお取りになる等してご管理頂く事をお勧め致します。

関連の記事・対処法など

弊社でご依頼が多いHDD一覧

認識しないハードディスクからデータ復旧が可能だった成功事例とその他の事例をメーカー、型番毎に紹介していますのでお困りの方はご参考にどうぞ。
※リンク先は一部の成功事例を紹介させていただいております。

たったの1分!簡単自己診断ツール

弊社では、データ復旧サービスを安心してご利用いただく為に簡単自己診断ツールをご利用いただいております。このツールをご利用いただければ、あなたのメディアが現在どの様な状態なのかを知る事が出来ます。同時にデータ救出費用のお見積もりも可能ですので是非お試しください。