スポンサーリンク

壊れてしまったハードディスクからデータを取り出す方法と注意点

【お困りの方】お金をかけずにデータの復旧・復元をしたいと考えているあなたへ 3Aデータ復旧スタッフブログ
【お困りの方】お金をかけずにデータの復旧・復元をしたいと考えているあなたへ

ご使用のハードディスクが壊れてしまったり、突然認識しなくなって読み込まない状態からデータを取り出す方法や、データを取り出す際やご使用に関する内容でのご相談を多数いただいております。ハードディスクは精密機械で、衝撃や熱、磁気に弱く使用頻度での経年劣化やトラブルでデータの取り出しが行えなくなってしまう事がございます

市販のHDDだと「バッファロー」や「アイオーデータ」等のメーカーが多く、外付けHDDをご利用されている方も多いかと思います。

ハードディスクからデータの取り出しが行えなくなってしまったらどのように対処すればいいのか、また使用する時にどのように注意すればいいのか等ご案内いたします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

【ハードディスクが壊れてしまった時の対処法】

ハードディスクが壊れてしまった」といっても症状は様々で、一般的に「論理障害」「物理障害」の2種類に分かれます。症状によって対処する内容が異なりますのでご注意ください。間違った方法や、インターネットでの情報で実施を行い、状態が悪化したとご相談いただくケースもございます。

論理障害

まずは、ハードディスク付属のケーブルやコネクタ部分が破損や断線していないかご確認下さい。USB接続部分のコネクタが破損しているだけでもパソコンで認識せず、ハードディスク本体が壊れてしまったと思いがちです。ケーブルを新しくすることや、パソコン側の接続部分等を確認してからハードディスクのご確認を行って下さい。

論理障害は、システム側でのファイルシステムの破損やインデックスのエラー等で、保存されているデータは無事なケースが多く個人での復旧も難易度は低い為、エラーメッセージが表示される症状の場合において無料のデータ復旧ソフトで復旧出来る可能性もございます

ハードディスク自体は読み込んでいてもデータが取り出せない状態となり、データ自体はそのまま残っている可能性がございます。

インデックスの破損ファイルシステムのエラー全てが簡易的にデータの取り出しを行える症状ではなく不良セクタや、内部的に物理損傷を起している可能性もございます。
不良セクタが点在していた場合、無理に通電を行い続けると、転移し最悪の場合データの破損に繋がる症状となります

物理障害

物理障害基板の損傷や、焼き付き、内部部品類の故障による障害です
見た目にこれと言って破損形跡がなかったとしても、物理障害が発生している可能性もありますのでご注意ください。

解りやすい症状では、ハードディスクを通電した際にモーターが停止した状態で駆動していなかったりガリガリハードディスクの中で擦れている音がしたりします。このような症状の場合、通電はお控え頂き、専門の復旧サービスへご相談ください。内部部品が破損していた場合、ハードディスク本体を解体し部品の交換作業が必要な場合があります。
ハードディスクは密閉されており、内部に塵埃が入らない構造となっています。ハードディスクの解体時は塵埃の無いクリーンルームでの解体を行う必要があり、また、難易度の高い復旧作業を必要とするケースがございます

【ハードディスクからデータを取り出す方法】

論理障害の場合、データの取り出しには復旧ソフトをご使用して別のハードディスクへバックアップをお取りするか弊社のような専門のデータ復旧サービスをご利用頂く流れとなります。
ソフトの中には、データの確認しかできず取り出しができない物もありますが、ファイルシステムの不具合やインデックスの破損状態を読み取る事が出来るソフトもあり様々です。
無料のソフトの多くは、お試し版といった形でデータを取り出しするのに容量制限があったりします。

まず、復旧ソフトやご自身でデータの取り出しを行える状況かどうかのご判断として、メディアが認識しをしているかどうかのご確認をお取りください。

windowsの場合、ディスクの管理から接続されているメディアの一覧をご確認いただけます。

ハードディスク自体が認識していなかったり、通電しているのに動作していない場合は、通電をお控え頂き、弊社復旧サービスへご相談くださいませ
弊社では、データの取り出し復旧を行う際、まずは症状をお調べするとともにハードディスクの状態も詳しく診させて頂きお見積りをお出しいたします

データ復旧に関するご費用は、復旧費用ページをご確認頂きこご検討くださいませ。

【ハードディスクが壊れてしまう原因】

ハードディスクが認識しなくなったり、壊れてしまう要因は様々です。ごく普通に使用している中でも経年劣化システム障害に遭う事も稀ではございません。

データ書き込み時や、ハードディスクに通電を行った状態のままパソコンが再起動する事により、ファイルシステムが不具合を起し認識しなくなる場合がございます。
ケーブルの断線や接触不良でも同症状があり、ご使用されていない間は取り外しをして管理頂く事をお勧めします。

データ容量がほぼ満タンに入っている状態で、読み込みが遅くなったり取り出し最中にエラーが発生しデータが見れなくなってしまう事もございます
データ容量は空き容量に気を付けながらご使用いただく他ございません。

転倒、落下等の衝撃ハードディスクが認識しなくなる事がございます。この場合、異音が発生しハードディスク本体への直接的なダメージがあった場合、物理障害を発生している危険性もありますので通電をお控え頂き弊社にご相談ください。

水没での基板のショート通電時の焼き付きによる不具合があった場合、制御基板の取り換えや情報書き込みを必要とする高度な作業を実施しないと、データの取り出しが行えない可能性がございます
こういった場合はご自身での復旧は難しく、弊社の専門のデータ復旧サービスをご利用ご検討くださいませ。

昔使用していたHDDや長年使用されているHDDでは経年劣化等で、磁気ヘッド部分やスイングアーム部分での障害が発生している可能性もございます。
また、塵埃の多い環境で使用していた場合、HDDの寿命に関わらず不具合を発生する可能性もございますので、ご使用環境には十分ご注意ください

【ハードディスクのエラーメッセージ一覧】

ハードディスクを接続した際にエラーメッセージが表示され、データの取り出しが行えなくなってしまった場合、適切な処置を行うことで復旧率は格段に上がります

フォーマットする必要がありますと表示される。
巡回冗長検査(CRC)エラーと表示されハードディスクからデータの閲覧、読み込み、取り出しが行えない。
I/Oデバイスエラーと表示される。
パラメーターが間違っていますと表示される。
ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができませんと表示される。
メディアがパソコンで認識しない状態でエラーメッセージが表示すらされない。

【ハードディスクを使用する際の注意点】

ハードディスク衝撃に弱く、熱や磁気によっても障害が発生しやすいので、ご使用いただく場合は必ずバックアップをお取りになられながら使用いただいた方が安全です。症状が悪化しデータの取り出しが行えなくなってからでは手遅れになる可能性もございます

筺体によっては排熱機構が備えられているものもございますが、通電時なるべく熱が籠らない状態でご使用ください
また、他の電子機器等の近くではご使用にならない方が良いかと思います一般家庭での機器等での磁気での障害はほとんど発生しませんが、磁気での障害はデータが破損してしまう危険性がありますので十分にご注意ください。

据え置き型のHDDに関しては、横に寝かせて使用してください。転倒での衝撃や落下の原因となる為、横置きしていただいた方が良いかと思います。ちょっとした衝撃でもハードディスクは不具合を起す可能性がございますので、設置にも十分にお気を付けください。

【弊社の復旧事例】

Buffaloやアイオーデータでの復旧事例多数ございます。ご依頼いただく中でもバッファロー製品でのHDD・SSDでもご依頼が多く、人気の製品でも、年数が経過した製品でもお受付しております。

アイオーデータ

HDPF-UT ・HDPV-UT500K ・EC-PHU3W1
HDPC-UT1.0BRB ・HDL-CE ・EC-PHU3W3D

トランセンド

25M3 TS1TSJ25M3G ・35T3 TS4TSJ35T3 ・25M3 TS1TSJ25M3
100 for Mac TS2TSJM100 ・25C3 TS1TSJ25C3N ・35T3 TS3TSJ35T3

バッファロー

LS420D0402 ・HD-LBF2.0TU2 ・HD-LC2.0U3-BK
HD-LC2.0U3-BKE ・HD-LBF2.0TU2 ・HDS-CX2.0TU2J

【まとめ】

ハードディスクでのデータ管理においては、データバックアップをお取りいただき、不具合時や故障の際にご対処頂き、不具合の出たハードディスクからのデータのお取り出しを行える状況かどうかご判断いただく形となります

ケーブルの断線や、コネクタ部分の破損がない場合はハードディスク本体の不具合が発生している可能性がございます
ケーブルの断線やコネクタ破損においては、代替が可能で新しい物を用意すればそのままご使用いただける内容となりますが、頻繁に通電が途切れたり、データを取り出ししている最中にエラーが発生する場合、ハードディスク本体での不具合が発生している可能性がございますので、早急にデータのお取り出しを行いバックアップをお取りくださいませ。

外付けHDDや内蔵のハードディスクも同様にご使用環境によっては、ごく普通に使用しているだけといた場合でも不具合が発生しデータの取り出しが行えなくなる可能性もあり、十分にご注意ください。

ハードディスクが認識せず、復旧ソフトを使用してもデータの取り出しが行えない場合や、ご自身での復旧が困難だと感じた場合は、是非弊社復旧サービスへご相談くださいませ。

タイトルとURLをコピーしました