障害内容を把握する必要
認識しないハードディスクは単純にシステム障害が発生しているのか、物理的に部品が壊れているのかで大きく異なります。
まず確認すべき点はこの論理障害または物理障害のどちらが原因であるのか判断してみましょう。
目次
1-認識しない外付けハードディスクの状態確認
1-1-USBケーブルや電源アダプターがしっかりと接続されているか。
1-2-内蔵ハードディスクは正常に駆動しているか。
1-3-内蔵ハードディスクから異音や異臭はしていないか。
2-BIOS上で認識しているか確認
2-1-認識しない外付けハードディスクがBIOS上では認識している場合
2-2-認識しない外付けハードディスクがBIOS上でも認識していない場合
3-認識しない外付けHDDのデータ復旧
関連の記事・対処法など
認識しない外付けハードディスクの状態確認
まず、外付けハードディスクのタイプには、家庭用電源から電源供給を行う据え置き型ハードディスク、USB給電(USBバスパワー)で通電するポータブル型ハードディスクがありますが、基本的に状態確認を行う方法は共通していますので、データ復旧の事例実績や流れUSB接続LAN接続ハードディスクでも紹介していますが、下記項目箇所を確認し実際に作業をおこなってみて下さい。
USBケーブルや電源アダプターがしっかりと接続されているか
ケーブル関係の劣化や断線により外付けハードディスクが認識されていないケースも少なくはありません。
USB端子に埃や塵が付着し、正しく通電できていない事もあるので、まずは端子の掃除やケーブルの変更を行ってみて下さい。
また、こちらで紹介しているメディアがパソコンで認識されない、アクセスできないといった状態もあるため確認出来る範囲は全て確認しましょう。
ただし、電源アダプタが問題である場合は注意が必要となります。
電圧の違うACアダプタで通電を行ってしまうと、内蔵ハードディスクの基板およびケース側基板がショートし、接続しても認識されなくなった状態となるため解体作業が必要となってしまいます。
ACアダプタに問題がある場合は、同じ電源アダプターか同電圧の電源アダプターを利用して下さい。
内蔵ハードディスクは正常に駆動しているか
正常に駆動している音は普段から耳を澄まし聞いている方は少ないと思うので判断が難しいと思いますが、全く駆動音がしない場合や数秒で駆動音が停止しているなどの場合、内蔵ハードディスクの基板またはスピンドルモーターの損傷が疑われます。
また、スイングアームを動かすシークモーター異常である事もあり、磁気ヘッドが初期位置から読み取り位置に正しく移動できず、ハードディスクが停止している可能性も否定できません。
内蔵ハードディスクから異音や異臭はしていないか
電源を投入後カチカチ、カタカタといった異音がしている場合、磁気ヘッドが破損している可能性が高くなります。
落としたり、倒したりなど物理的な衝撃を加えた後ではよくある故障で、磁気ヘッドが壊れるヘッドクラッシュの場合はクリーンルームによる解体作業が必要となります。
また、物理的な衝撃を与えていなくても、経年劣化や初期不良により異音が発生する事もあります。
異臭がする場合はハードディスク基板やケース側基板、または両方の制御チップがショートしている可能性があります。
そのまま通電し続けると火災の恐れがあるため、異臭がした時点で電源を抜いて下さい。
制御チップがショートしてしまった場合でも、物理障害と診断される事が多く、データ復旧費用も高額となります。
BIOS上で認識しているか確認
認識しない外付けハードディスクがBIOS上では認識している場合
BIOS上でハードディスクが認識できている場合、ハードディスク破損の可能性は低くなり、システム領域の破損やデータ領域の破損、何らかのエラーが考えられるため、全く認識していないハードディスクに比べると、データ復旧の可能性が高くなります。
また、別のパソコンに接続する事で認識していなかったHDDが通常認識する場合もあり、BIOS上で認識できているハードディスクであれば別のパソコンに接続して確かめてみるのも一つの方法です。
認識しない外付けハードディスクがBIOS上でも認識していない場合
BIOS上で認識しないハードディスクの場合、ハードディスクに障害が発生し、物理的にハードディスクが壊れてしまっている可能性がありますが、まずは【原因の特定】外付けHDDがBIOS上でアクセスできない場合の復旧方法【認識しない】でも紹介しているように原因の特定を行いましょう。
この場合、ご自身で復旧や復元作業では限界があるため、データ復旧サービスの利用を検討が必要となるのですが、ケース側基板の問題で認識されていない可能性もあるため、まずはケースからハードディスクを取り出し、内蔵ハードディスクとして接続するか、USB変換ケーブルやクレードルで接続して確かめてみましょう。
ケース側基板の問題であった場合は、通常認識しデータへのアクセスも可能なはずです。
認識しない外付けHDDのデータ復旧
BIOS上では認識している場合や認識しているがエラーメッセージが表示される場合は、論理的な障害である事が多く症状によっては、復旧ソフトを利用しデータの復元や復旧ができる場合も多くあります。逆にBIOS上でも認識できない場合は、物理的なハードディスク故障の可能性があり、場合によっては部品交換が必要となる重度障害となるため、二次障害を避けるためにも無理な通電を続けたり、復旧ソフトなども使用せず弊社までお問い合わください。
・データ復旧の事例実績や流れUSB接続LAN接続ハードディスク
ただし、BIOS上で認識しないハードディスク全てが部品破損であるとは言えません。
ファームウェアロックが掛かっている状態やシステムエラーの場合もあるため、必ずしも部品交換が必要な障害ではありませんので、ご自身での判断が難しい場合は迷わず弊社をご利用ください。
弊社ではHDD(ハードディスク)、SSD、USBメモリ(USBメモリー)SDカード、microSD(マイクロSD)、CD、DVD、ビデオカメラ 等、数多くの取扱実績データ復旧実績もございますので、大阪・京都・兵庫だけではなく、全国のデータの復旧・復元でお困りの際は、是非ともご依頼をよろしくお願いいたします。
関連の記事・対処法など
データ復旧の事例実績や流れUSB接続LAN接続ハードディスク
メディアがパソコンで認識されない、アクセスできない
【原因の特定】外付けHDDがBIOS上でアクセスできない場合の復旧方法【認識しない】
外付けHDDが認識しない場合の対処方法とデータ復旧
よくあるHDD障害である認識しない状態や起動できない状態でアクセスできない場合からの復旧方法
外付けHDD(ハードディスク)が認識しない時の対処方法
外付け/内蔵ハードディスク(HDD)が認識しない対処方法や復旧方法
認識しない状態や動かない状態、異音がする場合やランプ点灯しない等の外付けHDDからの復旧
エラー表示され認識しない外付けHDDを認識させデータを復旧させる方法
【復旧】トランセンド外付けハードディスクが認識しない場合【復元】
【HDD】認識しないアイオーデータ外付け製品やエラーメッセージが発生した場合【NAS】
【HDD】バッファロー外付け製品が認識しない、エラーメッセージが発生した場合【NAS】
【Win】認識しない外付けハードディスクからデータを復旧【Mac】
【HDD】ハードディスクが認識しない場合によくある故障【復旧】
認識しない外付けHDDからデータ復旧を行う方法は?
外付けハードディスクが認識しないその理由とは?
認識しない外付けハードディスクのデータ復旧/対処方法
【復元】USB接続ハードディスクが認識しない原因【HDD】
【対処】外付けハードディスクが認識しない、アクセスできない障害【復元】
【復旧】USB接続ハードディスク認識しないエラーを解除する方法【HDD】
【復旧方法】USB接続の外付けHDDが認識しないためデータへアクセスできない…【対処方法】
認識しないハードディスクの復旧、復元の対処方法【パソコン】
Macで外付けハードディスクが認識しない場合の対処方法
HDDが起動できない、アクセスできない、認識しない場合の確認方法と復旧方法
バッファローの外付けHDDが認識しない場合の復旧方法をご紹介
【データ復旧】外付けHDD(ハードディスク)が認識しない場合の対処方法【フォーマットエラー】
MacPCで使用している外付けHDDがエラーメッセージ表示される
【復旧】認識できないハードディスクを認識させる方法【原因】
Macで認識されなくなった外付けHDDを認識させる方法
外付けHDDの故障、利用方法、データ復旧方法をご紹介
MacPCで外付けHDDが認識しなくなった場合の復旧方法