HDDのデータが見れない・認識しない等でお困りの方は大阪・京都・兵庫で最安値を目指す復旧・復元業者、安心安全安価データ復旧サービスへ

close

ホーム /  3Aデータ復旧スタッフブログ / 【HDD】フォーマットエラーからデータを復元させる方法【USBメモリ】
パソコン

【HDD】フォーマットエラーからデータを復元させる方法【USBメモリ】

技術スタッフ3Aデータ復旧スタッフブログ

ご注意ください

フォーマットしますか?とポップアップが表示される、メディアが読み込めない、データへのアクセスが困難になった場合の取り扱いには十分注意してください。障害発生後の通電や誤使用によりデータが破損し、復旧が困難になるご相談が増加しています。

このページはこんな人におすすめです。

・フォーマットしますか?と表示される
・フォーマットしてくださいと表示される
・フォーマットする必要がありますと表示される
・メディアに保存しているデータが見たい
・フォーマットエラーの表示を消して中身を取り出したい
・仕事で使用するデータを救出したい

HDDやUSBメモリのフォーマットエラーからデータを復元させる方法

パソコン内蔵ハードディスクや外付け接続が可能なUSB接続HDDUSBメモリSDカードなどのフラッシュメモリを使用していると、突然「フォーマットする必要があります。フォーマットしますか?」と、フォーマットを促すエラーが発生し保存していたデータが見れなくなってしまう障害があります。
フォーマットエラー(Windows)
フォーマットエラーが表示される原因は何なのか、また保存していたデータを復元させる方法をご紹介します。

フォーマットエラーの原因

フォーマットとはHDDやUSBメモリなどの記録メディアを、パソコンで認識させるために必要な情報を書き込む事で、使用出来るようにする所謂初期化を意味します。

このフォーマットエラーは初期化情報に欠損があったり、記録メディア自体の損傷によりパソコン側が読み取らず、結果エラーとして表示されているケースが多いです。

情報の欠損は接続されているUSBポートやUSBコネクタの異常や、制御基盤、記録ディスク面(記録チップ)の損傷など、原因は複数考えられるので追究は難しいものとなります。

ただし、全ての障害が物理的に壊れてしまっているわけでありませんので、まず原因個所の確認として下記項目を試してみて下さい。

USBポートの変更

接続しているUSBポートを別のポートへ変更するだけでドライブ認識する場合があります。

USBコネクタの掃除

埃や塵などで通電がうまくいかずエラー表示されている場合があります。

ケーブルの交換

ケーブル内部で断線している可能性やコネクタ部分が壊れている可能性があり交換する事で状態が回復する場合があります。

ハードディスクの取り外し

USBメモリやSDカードでは対応できませんが、USB接続HDDなどではケースからハードディスクを取り外し、専用のUSB変換ケーブルやクレードルなどを使用する事で、ドライブ認識する場合があります。

これらを試してみた結果データが読み取れた場合は速やかにバックアップを行ってください。

フォーマットエラーが改善されない場合は、データの復元作業が必要となります。

また、下記のような異音がしている場合は素人レベルでの復旧は不可能ですので、通電をすぐやめて専門業者への依頼が望ましいです。

HDD・USBメモリ データ復元方法

USBポートやコネクタ、ケース側の基盤が問題ではなく、メディアそのものが原因である場合は、データ復旧作業が必要となるのですが、フォーマットエラーが発生している原因はシステム異常であることが多く、比較的簡単な方法でデータの復元が可能となります。

個人でデータ修復を行うにあたり必ず必要なものはデータ復旧ソフトです。

データ復旧ソフトはインターネット上に複数存在し安易に見つけることができ、特殊な使い方をしていなければ大抵のソフトで対応が可能でしょう。

復旧ソフトには製品版とフリーのお試し版があるので、まずはデータ復旧が可能かフリー版で試してみましょう。

フリー版でもデータの修復は可能ですが制限が設けてあり、復元するデータ容量制限があるため1ファイルで数ギガ(GB)あるものや、全てのデータを復元させるには製品版を購入しなくてはなりません。

制限もなく完全なフリーソフトも探せばあるかもしれませんが、探してみた範囲ではそういったソフトはありませんでした。

復元ソフト使用上の注意

復元ソフトは当然データ復旧に特化させたツールなので、データの復元が出来ないわけではありません。

ただし、状態を悪化させてしまう危険があるため、データ復元ソフトを使用するにあたり注意が必要となります。

「フォーマットする必要があります。フォーマットしますか?」と表示される、フォーマットエラーはシステムエラーの論理的な障害である事が多いのですが、この論理障害物理障害と同様に記録メディアへ大きな負担を与えているので、無理に通電を行うと論理障害が広がりデータ領域を汚染したり、そのまま通電を行っていると最悪の場合メディアが物理的に壊れ、データの復元が全く出来なくなってしまう事も少なくありません。

保存データの重要性が高ければ高い程、個人での作業は行わず弊社復旧サービスをご利用下さい。
データ復旧の事例実績や流れUSB接続LAN接続ハードディスク
データ復旧の事例実績や流れUSBメモリー

弊社ではHDD(ハードディスク)、SSD、USBメモリ(USBメモリー)SDカード、microSD(マイクロSD)、CD、DVD、ビデオカメラ 等、数多くの取扱実績データ復旧実績もございますので、大阪・京都・兵庫だけではなく、全国のデータの復旧・復元でお困りの際は、是非ともご依頼をよろしくお願いいたします。

弊社でご依頼が多いHDD一覧

フォーマットしますか?とポップアップが表示されるUSBメモリやハードディスクからデータ復旧が可能だった成功事例とその他の事例をメーカー、型番毎に紹介していますのでお困りの方はご参考にどうぞ。
※リンク先は一部の成功事例を紹介させていただいております。

関連の記事・対処法など

たったの1分!簡単自己診断ツール

弊社では、データ復旧サービスを安心してご利用いただく為に簡単自己診断ツールをご利用いただいております。このツールをご利用いただければ、あなたのメディアが現在どの様な状態なのかを知る事が出来ます。同時にデータ救出費用のお見積もりも可能ですので是非お試しください。