
リムーバブルディスクにディスクを挿入してくださいと表示される
リムーバブルディスクにディスクを挿入してくださいと表示されて、メディアに保存していたデータが見れなくなった場合の取り扱いには十分注意してください。障害発生後の過度な通電や誤使用によりデータ破損のご相談が増加しています。
このページでは、リムーバブルディスクにディスクを挿入してくださいとエラーが表示される状態からデータを救出する手順や現状の確認を行い人向けのページとなっています。
「リムーバブルディスクにディスクを挿入してください」と表示される障害
パソコンにSDカードやUSBメモリが正しく挿入されているにも関わらず、実際にアクセスしようとすると「リムーバブルディスクにディスクを挿入してください」と表示され、データへのアクセスが不可能な状態になってしまう障害があります。
「リムーバブルディスクにディスクを挿入してください」とは
このエラーメッセージはSDカードやUSBメモリーに限らず、外付けハードディスクでも起こる障害であり、場合によっては該当ドライブのプロパティを見ても、使用領域 空き領域 容量すべて0バイトと表記されたりもします。
これは、リムーバブルディスク(メディア)そのものが故障しているために、このような状態になってしまうことがあります。
エクスプローラ上でも確認を行う
ドライブのボリュームラベル(ボリューム)もなくなっているので、エクスプローラ上でも「リムーバブルディスク」とだけ表示されているはずです。
ただ「そのものが故障」といっても、論理障害の可能性が全く無い訳ではありません。
論理障害であるのか故障(物理障害)であるのか、実際に診断を行い判断が必要となります。
論理障害か物理障害か見分ける方法
比較的簡単に確認できる方法はディスクの管理を利用する方法です。
まず、ディスクの管理をみて対象となるディスクが、どのような状態になっているか調べましょう。
「未割り当て」や「プライマリパーティション」となっている場合、デバイスとしての認識が行えている事がわかるので、論理障害で対応できる可能性がでてきます。
ここまでの説明はリムーバブルディスクと表示される外部記憶装置、つまり、SDカード、USBメモリ、外付けハードディスク等が壊れていない場合のみです。
何の応答もしなくなっているリムーバブルディスクは、メディア損傷の可能性が極めて高くなり、データ復旧方法も物理対応でなければならない事も少なくはありません。
障害が発生するのには様々な事が原因となりますが、一番注意しなければならないのは何度も通電を行ってしまうという事です。
通電を行う度に、障害が悪化し、次々とエラーが発生してしまう事もあり、最悪保存データが破損してしまうと、データを取り出せたとしても閲覧したり使用したりする事ができなくなってしまいます。
とりあえず通電を辞め保管するようにし、専門業者に相談してみましょう。
弊社ではHDD(ハードディスク)、SSD、USBメモリ(USBメモリー)SDカード、microSD(マイクロSD)、CD、DVD、ビデオカメラ 等、数多くの取扱実績データ復旧実績もございますので、大阪・京都・兵庫だけではなく、全国のデータの復旧・復元でお困りの際は、是非ともご依頼をよろしくお願いいたします。
関連の記事・対処法など
- ディスクを挿入してくださいと表示される
- 外付けHDDにアクセスできなくてお困りの方へ対処・確認する方法
- 【外付けHDD】ローカルディスク表示でアクセスできない場合の対処方法【USB接続】
- 【対処】外付けハードディスクが認識しない、アクセスできない障害【復元】
- 【復元】USB接続ハードディスクへアクセスできない場合【復旧】
- USB接続外付けHDDのフォルダに「アクセスできない」「認識しない」場合の対処方法
- HDDが起動できない、アクセスできない、認識しない場合の確認方法と復旧方法
- 外付けHDDからエラーメッセージが表示される原因と復旧
- さっきまで使えてたのに…USBメモリが認識しない データ復元方法
- USBメモリが認識しなくなった場合の簡単に直す方法・対処方法