HDDのデータが見れない・認識しない等でお困りの方は大阪・京都・兵庫で最安値を目指す復旧・復元業者、安心安全安価データ復旧サービスへ

close

ホーム /  よくある症例 / メディアがパソコンで認識されない、アクセスできない
パソコン

メディアがパソコンで認識されない、アクセスできない

ご注意ください

メディアがパソコンで認識されない、アクセスできない場合の取り扱いには十分注意してください。障害発生後の通電や誤使用によりデータが破損し、復旧が困難になるご相談が増加しています。

このページはこんな人におすすめです。

・パソコンにつなげてもデータが見れなくなった
・ドライブ認識はしているけれどフォルダが開けない
・メディアを繋いでも何も起こらない
・メディアに保存されているデータを取り出したい

メディアがパソコンで認識できていない原因を特定

メディアハードディスクSSDUSBメモリSDカードmicroSD 等)がパソコンで認識されない状態は接続対象であるメディア異常の可能性、パソコンのポートまたはカードリーダー、ディスクドライブに問題があり、原因となる個所を特定する必要があります。

タスクバーのUSBアイコン表示

USBで接続を行うメディアや、カードリーダーで接続を行うメディアの接続確認方法はWindowsの場合、タスクバーにあるUSBアイコンが表示されているか確認しましょう。
012872d

パソコン上ではドライブ認識しているのか

Windowsパソコン

Windows画面(スタート画面)にあるコンピュータを右クリックする事で、パソコンに接続されているメディアの状況が分かります。
スタート画面
コンピューターの管理

Macパソコン

MacOSの場合は、ディスクユーティリティを確認してみてください。
ディスクユーティリティ

ドライブ認識している場合

上記の確認で対象となるメディアがパソコンで認識されているにもかかわらずアクセスできない場合は、ハードディスク等のメディア側の問題である事が多く、基本的には論理障害で対応出来る範囲と言えます。

逆に全く認識されていない場合はメディアが物理的に破損し、物理障害となっている可能性が高くなります。

下記動画のような異音がしている場合も注意が必要です。

このような場合は素人レベルでの復旧は不可能なため、専門業者への依頼が望ましいです。

しかし、全てが物理的に破損しているというわけではありませんので、詳しく診断をおこなえば大切なデータを復元できる可能性もあります。

弊社ではHDD(ハードディスク)、SSD、USBメモリ(USBメモリー)SDカード、microSD(マイクロSD)、CD、DVD、ビデオカメラ 等、数多くの取扱実績データ復旧実績もございますので、大阪・京都・兵庫だけではなく、全国のデータの復旧・復元でお困りの際は、是非ともご依頼をよろしくお願いいたします。

弊社でご依頼が多いHDD一覧

パソコンで認識できないハードディスクやその他メディアからデータ復旧が可能だった成功事例とその他の事例をメーカー、型番毎に紹介していますのでお困りの方はご参考にどうぞ。
※リンク先は一部の成功事例を紹介させていただいております。

関連の記事・対処法など

安心安全安価データ復旧サービスは診断・調査は無料!

無料診断申し込みはこちら