
メディアがパソコンで認識されない、アクセスできない
メディアがパソコンで認識できていない原因を特定
メディア(ハードディスク、SSD、USBメモリ、SDカード、microSD 等)がパソコンで認識されない状態は接続対象であるメディア異常の可能性、パソコンのポートまたはカードリーダー、ディスクドライブに問題があり、原因となる個所を特定する必要があります。
目次
1-タスクバーのUSBアイコン表示
2-パソコン上ではドライブ認識しているのか
2-1-Windowsパソコン
2-2-Macパソコン
3-ドライブ認識している場合
関連の記事・対処法など
タスクバーのUSBアイコン表示
USBで接続を行うメディアや、カードリーダーで接続を行うメディアの接続確認方法はWindowsの場合、タスクバーにあるUSBアイコンが表示されているか確認しましょう。
パソコン上ではドライブ認識しているのか
Windowsパソコン
Windows画面(スタート画面)にあるコンピュータを右クリックする事で、パソコンに接続されているメディアの状況が分かります。
Macパソコン
MacOSの場合は、ディスクユーティリティを確認してみてください。
ドライブ認識している場合
上記の確認で対象となるメディアがパソコンで認識されているにもかかわらずアクセスできない場合は、ハードディスク等のメディア側の問題である事が多く、基本的には論理障害で対応出来る範囲と言えます。
逆に全く認識されていない場合はメディアが物理的に破損し、物理障害となっている可能性が高くなります。
しかし、全てが物理的に破損しているというわけではありませんので、詳しく診断をおこなえば大切なデータを復元できる可能性もあります。
弊社ではHDD(ハードディスク)、SSD、USBメモリ(USBメモリー)SDカード、microSD(マイクロSD)、CD、DVD、ビデオカメラ 等、数多くの取扱実績データ復旧実績もございますので、大阪・京都・兵庫だけではなく、全国のデータの復旧・復元でお困りの際は、是非ともご依頼をよろしくお願いいたします。
関連の記事・対処法など
【復旧】認識できないハードディスクを認識させる方法【原因】
外付けハードディスクが認識しないその理由とは?
Macで認識されなくなった外付けHDDを認識させる方法
外付けHDD「フォーマットする必要があります」なぜ必要と表示されてしまうのか
【Win】認識しない外付けハードディスクからデータを復旧【Mac】
【HDD】バッファロー外付け製品が認識しない、エラーメッセージが発生した場合【NAS】
【HDD】ハードディスクが認識しない場合によくある故障【復旧】
外付けハードディスクが故障!?慌てず確認、復旧方法をご紹介
【復旧】トランセンド外付けハードディスクが認識しない場合【復元】
【HDD】認識しないアイオーデータ外付け製品やエラーメッセージが発生した場合【NAS】
外付けHDDの故障、利用方法、データ復旧方法をご紹介
【HDD】ハードディスクが認識しない場合によくある故障【復旧】
【外付けHDD】ローカルディスク表示でアクセスできない場合の対処方法【USB接続】
認識しない外付けHDDからデータ復旧を行う方法は?
MacPCで外付けHDDが認識しなくなった場合の復旧方法
認識しない外付けハードディスクのデータ復旧/対処方法
【USB接続】外付けハードディスクのデータ復旧方法【LAN接続】
【対処】外付けハードディスクが認識しない、アクセスできない障害【復元】
USB接続外付けHDDのフォルダに「アクセスできない」「認識しない」場合の対処方法
Macで外付けハードディスクが認識しない場合の対処方法
外付けHDDに保存していたデータが文字化けしてアクセスできない…