HDDのデータが見れない・認識しない等でお困りの方は大阪・京都・兵庫で最安値を目指す復旧・復元業者、安心安全安価データ復旧サービスへ

close

ホーム /  3Aデータ復旧スタッフブログ / RAID崩壊・起動しないなどの障害時にやってはいけない事と対処方法

RAID崩壊・起動しないなどの障害時にやってはいけない事と対処方法

技術スタッフ3Aデータ復旧スタッフブログ

ご注意ください

RAID崩壊しているとエラーが表示される、共有フォルダが無くなった、データへのアクセスが困難になった場合の取り扱いには十分注意してください。障害発生後の通電や誤使用によりデータが破損し、復旧が困難になるご相談が増加しています。

このページはこんな人におすすめです。

・RAIDにアクセスできない。
・共有フォルダ・データが消えた。
・ランプが点滅を繰り返している。
・保存しているデータを取り出したい。

RAIDは複数台のHDD(ハードディスク)やSSD(ソリッドステートドライブ)を一台のメディアとして認識される技術です。

メリットとしてストライピング以外のRAID構成ならHDDにトラブルがあった場合にでも比較的簡単に復元する事が可能になり、データを分散して転送する事が出来るので大容量のデータなどは転送速度が速くなり、業種によってはとても魅力的な技術となっています。

しかし単体のHDDやSSDと違い、メディアにトラブルが発生した場合に対処するのが難しく、対処方法を間違えてしまうと復旧可能だったデータでさえ取り出す事が不可能になってしまう事があります。

目次

RAID崩壊とは?
RAID崩壊時してはいけない事とは
  -リビルドや再構築
  -HDDの順番の入れ替え
  -HDDの取り外しや単体で電源をON
  -電源のON/OFFの繰り返し
RAID障害時に復旧させる方法とは?
弊社でご依頼が多いRAID一覧
RAIDトラブル関連リンク
無料で診断・調査してみる

RAID崩壊とは?

RAID構成が崩れてしまい、正しく認識しない場合をRAID崩壊と言い、具体的には下記の状態が考えられます。

・管理画面でRAID崩壊・エラーなどと表示されている。
・マウントできません、構成が崩壊しています。と表示される。
・共有フォルダにアクセスできない、データが見れない。
・保存していたデータが壊れている、消失している。
・アクセスランプなどがいつもと違う点滅を繰り返している。

などがあります。

また下記動画の様に、異音(カリカリ、カタカタなど)電子音(ピーピー、プープー)などの音が聞こえている場合の通電は大変危険です。

この場合にはRAID崩壊を起こしている可能性が非常に高く、直ちに通電を辞めてください。

RAID崩壊時してはいけない事とは

リビルドや再構築

エラーなどが発生している場合のリビルドや再構築は高確率で失敗の可能性があり、保存しているデータの破損などにつながる可能性があります。

本来リビルドはHDD内部のデータを再構成する作業となっており、リビルドがしっかりと完了した場合はRAIDに再びアクセスすることが可能になる事がありますが、エラーや機器の故障によりリビルドが正常に終了しない場合などには、データや構成がバラバラになってしまい状態の悪化、最悪の場合には保存していたデータが破損してしまい、データの救出が行えたとしても破損した状態でデータが検出されてしまいます。

RAID製品を購入して稼働させる場合のほどんどが同時期に製造されたハードディスクを利用しての稼働になる場合が多く、その場合HDDの故障時期は同時期になる場合が多くなっています。

使用しているHDD達に問題がある場合、リビルドを行おうとしても挿入しているハードディスクが複数問題が起こっている時には当然正常にリビルドを行うことができません。

リビルドが失敗してしまうと、元々書き込まなければならなかったデータが違うデータに上書きされてしまったりなどのトラブルが発生し正常にリビルドが行えなくなってしまいます。

RAID製品でトラブルが起こった場合に一番危険なのはリビルドを行ってしまう事です。

HDDの順番の入れ替え

製品の種類によっては自動的にリビルドがかかり、失敗してしまうと保存データの破損につながります。

RAIDとは複数台のメディアを一台のメディアとして認識させる技術で、データ構成に従いデータを分散させて保存することができます。
大容量のデータなどを分散して保存することができるため、大きいデータを扱う際に非常に便利ではありますが、HDDの入れ替えを行うことによりデータ構成が読み取れなくなり保存データの閲覧が不可能になってしまう事があります。

また、製品によってはメディアの入れ替えを行うと自動でリビルドやフォーマットを行うものもあり、安易にハードディスクを交換してしまうと、保存データの消失につながる可能性があります。

HDDの取り外しや単体で電源をON

状態が悪化してしまう可能性もあり、HDD単体でパソコンに接続は危険です。

RAIDによっては管理画面上などで何番のハードディスクに異常がありますなど警告が表示される場合がありますが、HDDやSSDを取り外しを行いパソコンに直接接続してもフォーマット形式が違う為アクセスはできません。

フォーマットしますか?などのエラーが表示された場合に誤ってフォーマットしてしまったなどの相談をお受けする事も多く、フォーマットを行ってしまった場合、復旧率は大幅に下がってしまいます。

電源のON/OFFの繰り返し

RAIDが認識しなくなってしまったり、アクセスできなくなってしまった場合、再起動する事でもとに戻るのではないか?と思ってしまいがちですが、しかしハードディスクに異常がある場合は再起動でもとに戻る事はありません。
HDDやSSDにエラーがある場合に通電を繰り返してしまうと保存しているデータが破損してしまったり、最悪メディアの破損が発生してしまい、保存していた大切なデータを二度と取り出す事が出来なくなってしまうでしょう。

RAIDに異常が発生したい場合はどは通電をせずそのまま保管して対処するのが適切です。

RAID障害時に復旧させる方法とは?

基本的にRAID崩壊を起こしている場合は専門業者に調査依頼を行った方がいいでしょう。
RAIDの復旧は素人レベルでは解決できない事が多く、データ消失のリスクも大きいです。

誤ってデータを削除してしまった場合などはフリーソフトや、市販されているソフトで復旧が可能な場合がありますが、それでもやはりリスクはあります。
誤操作などでデータの上書きや更なる事態の悪化につながる可能性もあり、データが重要であれば失敗したでは済まないでしょう。

仕事の重要データや家族の思い出のデータが保存されていて、自分での作業に不安がある場合は、まず専門業者にご相談ください。

弊社でご依頼が多いRAID一覧

RAID崩壊を起こしている、アクセスできなくなったRAIDからデータ復旧が可能だった成功事例とその他の事例をメーカー、型番毎に紹介していますのでお困りの方はご参考にどうぞ。
※リンク先は一部の成功事例を紹介させていただいております。

RAIDトラブル関連リンク

RAID関連のトラブルや対処方法

たったの1分!簡単自己診断ツール

弊社では、データ復旧サービスを安心してご利用いただく為に簡単自己診断ツールをご利用いただいております。このツールをご利用いただければ、あなたのメディアが現在どの様な状態なのかを知る事が出来ます。同時にデータ救出費用のお見積もりも可能ですので是非お試しください。