
技術スタッフ



アイオーデータ IO-DATA / HDL2-AA2

アイオーデータ IO-DATA / HDL2-A2.0
筺体やハードディスクに動作不良が発生していても、データの復旧は可能です。RAID0の場合、全てのハードディスクを通常動作にて認識させる必要がある為、不具合時には通電を頻繁に入れ直す事や、ハードディスクを筐体から取り外す事は絶対におやめください。筐体が正常動作してハードディスクを誤って認識してしまった場合、リビルドを行う動作や操作にてデータが完全に取り出せなくなる可能性があり危険です。データが見れなくなってしまったLANDISKやリンクステーション等の筐体では、不具合の発覚後直ちにご対処頂く必要がございますが、ご自身で復旧を行うことは難易度が高く復旧に失敗してしまう事もございます。弊社では、RAID製品や各種RAIDの構成にて復旧を多数行っておりますので、お困りの際はまずご相談いただければ幸いです。

林檎派 / QuadRAIDer 林檎派 3.5
RAID5では、3台~で構成するRAIDとなり、内2台以上が認識を行えている状態でデータにアクセスが可能で、不具合の出ているハードディスクを新しいものと入れ替えて再度構築する事が可能ですが、リビルドの実施やハードディスクに高負荷が発生する作業では、不具合の出ていないハードディスクにも影響を及ぼす可能があります。データにアクセスが出来なくなっていたり、筐体側でエラーランプが点滅しハードディスク自体を認識していない場合は、早急にデータをお取り出し、復旧を行う必要がございます。今回ご依頼いただきました「林檎派」の筐体だけでなく、バッファロー製品やアイオーデータのRAID筐体でも多数復旧事例がございますので、もしご自身での復旧が難しい場合やデータ復旧でのお困りごとの際はお気軽にご相談くださいませ。

外付けポータブルハードディスク・SSD(ソリッドステートドライブ)とUSBフラッシュメモリの違いや不具合時の対処方法
パソコンのデータを外部の記憶装置に保存し持ち運びができるポータブルハードディスクとUSBフラッシュメモリは一体何が違うのか。使用している際はUSBポートに接続してデータを保存したり読み込んだりと用途は同じなのに価格や大きさが違うのはなぜなの...

パソコンの電源が急に落ちてしまう場合の対処方法
パソコンを使用していると急にパソコンの電源が落ちてしまうトラブルにお困りではありませんか?このトラブルは、古いパソコンでも新しいパソコンでも起こってしまうトラブルの一つです。原因としては様々な理由がありますが、今回は大きく分けて4つの原因と...

RAIDでご使用のハードディスクでリビルドを行う際の注意点や失敗してしまった時の対処法
ご自宅用としても利用されている事の多いRAIDの筐体ですが、RAID1ミラーリングやRAID5、RAID6等でご使用されている中で不具合時にリビルドを実施される方もいらっしゃいます。RAIDリビルドでは、不具合時に不調なハードディスクを入れ...

アイオーデータ・LAN DISKでネットワークから共有フォルダが開けなくなったり、不具合で認識しなくなってしまった場合の対処法
アイオーデータ社のLAN DISK(NAS)のHDDを使用していて、普段通りパソコンからアクセスした際認識しなくなってしまっていたり、アクセス出来ても共有フォルダが開けなくなっていたりして、ランディスクが使用できなくなる症状にお困りではあり...

デジカメで使用していたSDカード、内蔵のHDDが読み込まなくなってしまった時の原因と対処法
昨日まで認識していたSDカードが突然認識しなくなったり、「フォーマットする必要があります。」とエラーメッセージが出てしまったりする場合があります。デジカメ製品で使用していたSDカードや内蔵のHDDではどのような原因で認識しなくなってしまうの...