不良セクタ

成功事例

I-O DATA/HDC-AET3.0K

それまで普通に使えていたハードディスクでも突然フォーマットエラーなどが発生し、保存していたデータへはもちろんハードディスクそのものにアクセス出来なくなってしまう障害があります。これは外付けHDDに限らず、SSD、USBメモリ、SDカードなどパソコンに接続できる記録メディア全般に起こる障害です。困ったことに対策手段や回避させる方法無く、突然発症してしまうのでデータの管理を徹底させる他ありません。アクセスは出来ていても認識に時間が掛ったり、データの読み出しに時間が掛ったりする場合は、HDDに不具合が発生している予兆と考えていいと思います。万が一お困りの際は弊社復旧サービスまでお問い合わせ下さい。
成功事例

BUFFALO/HD-CS500U2

外付けハードディスクがパソコン上でドライブ認識されているにも関わらず、アクセスするとパソコンがフリーズしてしまう障害はよくあります。原因は主に外付けHDDであることが多く、磁気ヘッド損傷または不良セクタが蔓延し、正常に機能できていない事で起こります。これ以外にもシステム損傷などが原因である事もあるので、実際に診断を行ってみなければ、判断が難しい障害の一つとも言えます。フリーズしてしまう場合は速やかに電源を切り弊社復旧サービスまでお問い合わせ下さい。
成功事例

I-O DATA/HDL-CE2.0

管理画面上でエラーが発生している場合、ケース側基盤や内蔵HDDの損傷が疑われます。ただ、こういった症状は主に内蔵ハードディスクに原因がある事が多く、保存データが必要である場合は復旧作業が必要となってしまいます。LANDISK(ランディスク)はNAS製品であるためHDDをケースから取り外しパソコンに繋げても、データ領域へのアクセスができないため、LinuxOSを起動させるかNAS対応復旧ソフトが必要になります。ご自身での作業に抵抗がある方は弊社復旧サービスまでお問い合わせ下さい。
成功事例

HGST(HITACHI)/Touro Desk Pro Black 2000GB

ドライブ認識していても特定のフォルダやファイルが展開できない場合、ハードディスクのセクタ障害である不良セクタが疑われます。一度不良セクタが検出されると良くなることはなく、逆に通電をしていけばしていくほど不良セクタは広がります。物理フォーマットをおこなえば保存データは完全に消去されますが不良セクタは改善されます。ただし、物理的な不良セクタである場合はハードディスクを交換しなければなりません。論理的なものに見えても不良セクタが原因であることは珍しいことではありません。状態を悪化させ取れていたかもしれないデータが取れなくなる前に弊社復旧サービスまでお問い合わせ下さい。
成功事例

I-O DATA/HDCN-U1.0

コンピューター上からドライブをクリックし少し経過してからエラーメッセージが表示される場合は、内蔵されているハードディスクのシステム障害、ケース側基盤の物理障害が考えられます。「アクセスできません。パラメーターが間違っています。」以外にも「フォーマットしますか?」「リムーバルディスクにディスクを挿入してください。」「データエラー(巡回冗長検査(CRC)エラー)です。」「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。」など代表的なもの以外にも複数エラーは存在します。挙動が不安定と感じられたら弊社復旧サービスまでお問い合わせ下さい。
成功事例

BUFFALO/HD-HB160IU2

外付けハードディスクやUSBメモリなど外部記録媒体へアクセスする際、パソコンがフリーズしたり読み込みに時間が掛ったりする場合は、メディア損傷の可能性が疑われます。パソコン本体の問題であることもあるのですが、外部記録媒体を取り外すことで状態が改善されれば、ほぼ外部記録媒体が原因となります。論理障害なのか物理障害なのか判断は難しいため、一切通電を行わず弊社復旧サービスまでお問い合わせ下さい。
成功事例

I-O DATA/HDC-U320

アクセスが異常に遅くなったり、読み書きに時間が掛るなどした場合、ハードディスクに異常が発生している事が多く、最終的には今回のようにドライブ認識できなくなってしまいます。今回は論理障害で対応が可能でしたが、酷い場合だとHDDが物理的に壊れ解体作業が必要となりますので、少しでも今までと異なる挙動を感じましたら、重要なデータだけでもバックアップを取るようにしてください。
成功事例

BUFFALO/HD-LC3.0U3-BKC

「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません」と出るエラーは基本的にシステム障害が多く、ハードディスクだけに限らずどのメディアでも起こる障害の一つとなります。今回の場合は不良セクタが原因となっていましたが、このエラーの原因は複数存在しており実際に診断を行ってみなければ判断は難しいです。また、物理的に壊れてしまいっていることもあるので、エラー表示された場合は無理な通電を避け、弊社復旧サービスまでお問い合わせ下さい。
成功事例

BUFFALO/TS-WX2.0TL/R1/RAID0

不良セクタの原因によりRAID崩壊を起こし「認識しない」「アクセスできない」という障害となっておりました。RAID0は組んでいるハードディスクの1台が物理的に壊れてしまうと、リビルド作業はもちろんのことデータ復元作業が出来なくなります。ですので、単体で使用しているHDDと比べると、組んでいる台数分リスクが伴う事になります。RAID0は保存容量の大量化、書き込み速度の向上化は望めますが、耐久性が全くないためRAID0で使用されている方は、常にバックアップを取るようにしましょう。
成功事例

Western Digital/WD20EFRX-R

パソコンが起動しなくなる原因は複数考えられますが、今回のようにハードディスクが原因である場合、物理か論理かで復旧難易度は大きく変わってきます。その中でも不良セクタはどの程度HDD内を汚染しているかで物理/論理になり得る障害となります。不良セクタは動かせば動かすほど蔓延していきますので、少しでもおかしいと思われましたら無理な通電を控え直ぐに弊社復旧サービスまでお問い合わせ下さい。
タイトルとURLをコピーしました