成功事例

成功事例

バッファロー/Buffalo/LS-V2.0TL

ファームウェア更新が行えないほとんどの原因は内蔵されているハードディスクに問題があり、システム損傷や今回のように不良セクタが原因である事は珍しくありません。ファームウェア更新で怖いところは更新途中でフリーズしてしまったり、ファームウェア更新が正しく終了しなかった場合、システム書き換えやシステム修復が未完全であるため、更に状態を悪化させてしまうケースがあります。ファームウェア更新は「絶対にやってはいけない」とまでは言いませんが、突然アクセスできなくなってしまった場合は、何とかしたいと思う気持ちを抑えプロである弊社データ復旧サービスまでお問い合わせ下さい。
成功事例

NEC/VALUESTAR S/VS370/TS

ブルースクリーンが発生しパソコンが正常に起動できない多くの原因は、マザーボード故障、メモリー故障、ハードディスク故障が問題となっている事が多く、今回ご依頼いただいた障害はHDDの不良セクタが原因でOSを正常に起動できない状態でした。幸いなことに保存されていたデータ領域へは不良セクタが発生しておらず、希望いただいた全てのデータを復旧することができました。OSが保存されている領域への不良セクタは珍しい事では無く、外付けHDDなどでもフォーマットシステム領域を汚染し、エラーメッセージが表示される事もあるので、定期的にバックアップを複数台に保存しておくようにしましょう。万が一お困りの際は弊社データ復旧サービスまでお問い合わせ下さい。
成功事例

BUFFALO/HD-ES500U2

外付けハードディスクから異音がする場合、ヘッドクラッシュによる物理障害と、不良セクタの蔓延によりヘッドが正常に機能していない2パターンがあります。ヘッドクラッシュは落としたり倒したりする物理的な衝撃により起こりやすいのですが、経年劣化や使用頻度、初期不良などでも起こり得るものであり、不良セクタに関しても経年劣化、使用頻度、初期不良で起こるので、ドライブ認識するかどうかで対応が決まってきます。今回のご依頼品は不良セクタが原因でありましたが、不良セクタの中でも論理障害で対応できるレベルと、そうでないレベルがあるため、論理障害でデータの復旧が行えたのは不幸中の幸いと言えます。異音が発生してしまった場合、無理に通電を続けるのでは無く、直ぐに弊社データ復旧サービスまでお問い合わせ下さい。
成功事例

I-O DATA/LANDISK/HDL-C1.5

停電や落雷といったブレーカー落ちによる障害は多く、特にLAN接続製品であるLANDISKを初め、LinkStation、TeraStation、などのお問い合わせ、ご依頼を多く受けております。ブレーカー落ちによる障害の多くはシステム損傷が原因で、論理障害で対応できるケースが大半となっており、データの保存状態も利用されていたまま復旧が可能となります。LANDISKはLAN接続によるNASメディアで、USB接続HDDである外付けとは異なり、ケースからハードディスクを取り出し、パソコンに接続を行っても、ドライブ認識するだけで肝心なデータへのアクセスは行えません。これはNASの仕様でLinux系OSで動いているため、パソコンではこのLinuxが対応していない事が原因となります。LAN接続メディアの故障や障害が発生した場合は、弊社データ復旧サービスまでお問い合わせ下さい。
成功事例

I-O DATA/HDPC-AU750B

何の問題も無く使用できていた外付けハードディスクが、別のパソコンに接続をしエラーが発生、その後どのパソコンでもエラーが表示される障害は少なくありません。原因については複数考えられるため断定する事は難しいのですが、落としたり倒したりHDDに物理的な衝撃を与えていない場合、内蔵ハードディスクのシステム損傷が疑われます。システム損傷レベルであれば保存していたデータを元の保存状態で復元が可能ですので、エラーメッセージが発生してしまったらそれ以上の通電は行わず、弊社データ復旧サービスまでお問い合わせ下さい。
成功事例

I-O DATA/HD-LS1.0TU2E

I/Oデバイスエラーはインプット/アウトプットのエラーとなるので、接続部分の問題であるエラーメッセージとなりますが、表面上は接続部分の問題と見せて、実際には内蔵ハードディスクにも問題が併発している事が非常に多い障害となります。基本的に論理障害で対応が可能であり、データ復旧率も高いため、初期症状のままご依頼をいただければご安心いただけると思います。同エラーメッセージや別エラーメッセージ、この他の障害でお困りの方は、弊社データ復旧サービスまでお問い合わせ下さい。
成功事例

BUFFALO/LS-WH2.0TGL/R1/RAID0

エラコードのE14はハードディスクのマウントが正常でないエラーであり、稀に接続不良で抜き差しを繰り返すとマウントされる事があるのですが、主にハードディスクの物理損傷、システム損傷、不良セクタなどが該当します。物理損傷である場合は一部RAID構成を除き、新しいHDDに入れ替えリビルドを行う事で元に戻る場合もあるのですが、リビルド作業はハードディスクへの負担が大きいため、正常であったHDDまでもが破損し、二次被害と繋がる傾向にあるためお勧めできる作業ではありません。RAID構成品で不具合が発生しデータが重要であればある程、ご自身での作業は一切行わず弊社データ復旧サービスまでお問い合わせ下さい。
成功事例

BUFFALO/HD-HB400IU2

「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません」と表示されるエラーは、比較的論理障害である事が多い障害の一つではあるのですが、不良セクタがハードディスクにどれだけ蔓延しているのかで対応が変わってきます。ドライブ認識させるために必要な領域が不良セクタに汚染されている場合であれば、論理障害としてデータ復旧が可能となるのですが、データ保存領域やほぼ全ての領域に不良セクタが蔓延していると、データ復旧率は当然の事ながら低下してしまいます。また、不良セクタでは無くヘッド損傷による不安定な状態である可能性も否定できないため、物理障害と判断しハードディスクの解体作業をご提示する場合もあります。どの障害でも言えるのですが、無理な通電を避ける事により、データ復旧率は高くなりますので、お困りの際は弊社復旧サービスまでお問い合わせ下さい。
成功事例

BUFFALO/HD-PCT640U2-WH

外付けハードディスでは突然認識しなくなってしまった場合、考えられる原因は内蔵HDDの不良、ケース側基板の損傷、大きく分けてこの2つとなります。ケース側の基板が損傷し認識しなくなっている場合は、簡易ケースやUSB変換ケーブル、クレードルなどで、パソコンに接続する事でそのままデータへアクセスできる事があるのですが、今回のケースのようにシステムエラーが併発していると、上記の方法だけではデータへアクセスする事ができません。ハードディスクの取り外しは簡易的な自己診断として考えていただき、それ移行の作業が必要である場合は、弊社復旧サービスまでお問い合わせ下さい。
成功事例

I-O DATA/HDC-U250

事例その1
USB接続であるハードディスクでは、システム損傷やプラッタ障害である不良セクタ、ヘッドまたは磁気ヘッドの不具合により、「フォーマットする必要があります。フォーマットしますか?」とエラーメッセージが表示されることがあります。このエラーメッセージはハードディスクだけではなく、USBメモリやSDカード類でも起こりエラーメッセージの中は特に多い障害と言えます。フォーマットエラーは基本的に論理障害で対応できる事が多く、障害発生から直ぐにご依頼いただければデータの復旧率は高いのですが、無理な通電や色々と作業をされてくと復旧率は低下し、最悪の場合だとハードディスクが物理的に壊れ復旧が不可能となる事もあります。エラーが表示された場合は無理な作業を一切せず、弊社復旧サービスまでお問い合わせ下さい。

事例その2
落下によって障害が発生した場合には内部部品の損傷が考えられ、経年劣化でも部品が壊れてしまう事もあります。今回は基盤の交換や調整で内部データの救出に成功していますが、破損度合いでは一部のデータを取り出す事も出来ない可能性がありますので、HDDなどのメディアは落ちない場所に置くようにしましょう。

その他の対処法
【データ復元】突然「フォーマットする必要があります」とエラーが…なぜ発生するのか、その対処方法とは?【復旧】
【動画あり】ハードディスクから異音やビープ音 認識しない原因
【復元】外付けハードディスクから異音がする場合の確認方法【復旧】
タイトルとURLをコピーしました