HDDのデータが見れない・認識しない等でお困りの方は大阪・京都・兵庫で最安値を目指す復旧・復元業者、安心安全安価データ復旧サービスへ

close

ホーム /  3Aデータ復旧スタッフブログ / RAID製品からのデータ復旧 RAID崩壊

RAID製品からのデータ復旧 RAID崩壊

技術スタッフ3Aデータ復旧スタッフブログ

RAID製品からのデータ復旧 RAID崩壊
目次
1-概要
2-RAID製品で起こるRAID崩壊とは?
3-RAID崩壊からデータ復旧を行う方法
4-リビルドを行わずデータ復旧を行う方法
5-データ復旧業者の選び方

ファイルサーバサーバなどでRAIDを組みデータ管理されている企業や、パソコン本体にRAIDを組んでいたり、RAID製品であるリンクステーション(LinkStation)、テラステーション(TeraStation)やランディスク(LANDISK)などで、データを保有されている個人の方など、今では当たり前のようにRAIDを利用し活用されていると思いますが、ドライブ仮想化し1ドライブとして認識させるシステムとなるので、RAIDを組んでいるハードディスクが1台でも損傷した場合、そのシステムは波状しRAID崩壊となってしまうため、保存していたデータが全て見ることができなくなってしまいます。

【RAID製品で起こるRAID崩壊とは?】

一部のRAID構成を除きRAIDは2台以上のハードディスクを1台のハードディスクとして認識させるシステムであり、1台でもハードディスクに異常が発生すると、保存しているデータが見えなくなってしまうのですが、このRAID崩壊してしまう原因は複数考えられ、中でも最も多い原因はハードディスクの初期不良または経年劣化によるヘッド損傷によるもので、これは事前に対処できるようなものではなく急に現れる障害となるため、これを回避させるには常にデータのバックアップを取る必要があります。
当然の事ながらRAID製品に限らず、USB接続HDDやパソコン内蔵HDDなどでも起こり得る障害ではあるのですが、RAID構築している製品は主にファイルサーバやサーバとして使用している方が多く、その使用方法はLAN接続により複数のパソコンからアクセスし、データの読み書きを同時に行っているのでハードディスクへ負荷は、単体で使用しているよりも増す事になり、この負荷がハードディスクの消耗を早め結果的に壊れやすい状態となるのです。
こうした障害を軽減するためサーバ専用HDDを搭載する製品も多くあるのですが、ハードディスクは永久品ではなく消耗品であるため、必ずいつかは故障すると認識しておかなければなりません。
また、RAIDの構成によっては自動で同データを書き込むものや、パリティを生成し耐障害性に優れたRAIDもあるので、万が一の際にどのRAIDレベルで利用すればいいのか、運用方法を考えて構成を組んでみましょう。

詳しくはRAIDは良い?悪い?RAIDを使用するメリット・デメリットを参照してみて下さい。

【RAID崩壊からデータ復旧を行う方法】

特定の条件を満たした状態であればRAID崩壊したデータを取り戻せる事があります。
その方法の一つにリビルド(再構築)があり、このリビルドはメーカーからもRAIDの修復方法として記載されいてるのですが、実際にこのリビルドを行ってしまった事により、別のHDDが損傷しデータの修復が行えなかった事例や、リビルド作業が数日経っても完了せず強制終了せざるを得ない場合や、リビルド作業途中にも関わらず強制終了したりと、不安定な復旧方法でもあります。
ただ不安定なだけであれば特に問題はないのですがリビルド作業を実行されている以上、ハードディスク内にはRAIDシステムの情報を新たに書き換えていたり情報の上書きなどを行っているため、障害が発生した状態とリビルド失敗後の状態ではデータ復旧率に大きく影響し、最悪の場合だとデータの検出が不可能となるケースも少なくはありません。

メーカーからも推奨されているデータ復旧方法なのになぜこのような事が起きるのか。

これは、内蔵されているハードディスクの使用期間と経年劣化がほぼ同等であると考えられるためです。
完成品であるRAID製品を購入した場合、内蔵されているハードディスクは同メーカー、同容量、同製品となっており、1台のハードディスクに不具合が生じこの不具合が経年劣化によるものであると、別のハードディスクも同期間起動し消耗も同等と考えられます。
リビルドは不具合が行っていないハードディスクから、保存されているシステムデータやパリティ情報などを利用し、RAIDの再構築を行うのでハードディスクへの負担は大きく、この状態でリビルドを行ってしまうと更に別のハードディスクにまで不具合が起きてしまい、結果としてリビルドが失敗してしまったり、途中で強制終了してしまったりするのです。

詳しくはRAID障害時、注意すべき4つのポイントを参照してみて下さい。

【リビルドを行わずデータ復旧を行う方法】

リビルドを行わずデータ復旧を行うにはデータ復旧ソフトを利用した方法があります。
ただし、データ復旧ソフトと言ってもRAID対応しているソフトでなければ復旧は行えませんし、ソフトを導入し作業を行うパソコンと、ハードディスクの台数分を接続するUSBポート及びUSB変換ケーブルやクレードルなどが必要となります。
RAID障害時、注意すべき4つのポイントでも紹介しているように、この方法ではハードディスクを単体で通電を行う必要があるため、誤った操作を行ってしまうとハードディスクをフォーマットさせてしまったり、HDDの状態によっては無理な通電を行ってしまった事により、ヘッド損傷やセクタ不良の蔓延を引き起こす可能性があるため、ご自身での作業は基本的におすすめは出来ませんので、データの重要性が高い場合は個人での作業は避け、データ復旧業者へ依頼される方が賢明と言えます。

【データ復旧業者の選び方】

ネットワークHDDのNASやサーバの場合RAIDを組んでいる製品が多いため、データ復旧を依頼する場合は復旧費用や所要期間を確認しておく必要があります。
復旧費用はデータ復旧会社によって様々であり、弊社のように完全固定費用で対応可能な会社もあれば、50万、100万という費用から上限設定の無い会社もあり、症状によって異なるのはわかりますが、10万円台で復旧できるものに100万円の費用を払うのは考えものではないでしょうか。それぞれの会社の良さや予算に合ったデータ復旧会社を選ぶようにしましょう。
弊社データ復旧サービスではご依頼品の容量問わず全て完全固定にて費用計算しており、追加費用など一切いただいておらず安心してご利用いただけますので、詳しくは弊社ホームページの復旧費用をご覧ください。
データ復旧の事例実績や流れRAID崩壊リビルド失敗RAID(レイド)

弊社ではHDD(ハードディスク)、SSD、USBメモリ(USBメモリー)SDカード、microSD(マイクロSD)、CD、DVD、ビデオカメラ 等、数多くの取扱実績データ復旧実績もございますので、大阪・京都・兵庫だけではなく、全国のデータの復旧・復元でお困りの際は、是非ともご依頼をよろしくお願いいたします。

たったの1分!簡単自己診断ツール

弊社では、データ復旧サービスを安心してご利用いただく為に簡単自己診断ツールをご利用いただいております。このツールをご利用いただければ、あなたのメディアが現在どの様な状態なのかを知る事が出来ます。同時にデータ救出費用のお見積もりも可能ですので是非お試しください。