スポンサーリンク
スポンサーリンク

パソコンの電源を入れても起動しない突然のトラブル対処法

パソコンの電源を入れても起動しない突然のトラブル対処法 3Aパソコン診断スタッフブログ
パソコンの電源を入れても起動しない突然のトラブル対処法

パソコンの電源を入れても、パソコンが起動しない、メーカーロゴ画面から動かない、画面が真っ暗のまま何も動作しないなんてトラブルが発生してしまう事があります。
パソコンの状態を一つづつ確認していけば、原因の特定やトラブルを解消する糸口が見つかりますので、まずは落ち着きましょう。

変に電源を何回も入れ直したり、分解してしまったりしてさらに症状を悪化させてしまう場合もあり、取り返しのつかない事になる可能性もありますので注意が必要です。

1.ディスプレイが真っ暗なまま

パソコンの電源ボタンを押して、電源ランプが付いているのにディスプレイに何も表示されない状態になる事があります。
この様な場合は、以下の項目をチェックすれば解決するかもしれないので、一つ一つ確認してみてください。

電源関係のチェック

パソコン本体とモニターが別の場合は、モニターの電源が入っているかをチェックしてみてください。モニターの電源はしっかり確保されているか、モニターの電源ランプはついているかをチェックしてみましょう。
案外モニター側の電源ケーブルが外れかけていたというケースは多かったりします。

モニターの電源ランプが点灯していない場合はモニターの故障、モニターの電源ケーブルの断線の可能性があります。

ディスプレイケーブルのチェック

デスクトップパソコンの場合は、モニターをパソコン本体を接続するディスプレイケーブルというものがあります。このディスプレイケーブルがしっかりと接続されているかを確認しましょう。

ディスプレイケーブルがしっかり接続されているのに出力されない場合はディスプレイケーブルの断線や、コネクタ部分が破損してしまっている可能性があります。予備があったりする場合は交換して映像が出力されるか確認してみましょう。

ノートパソコンの場合は、映像出力が外部出力になっていてモニターに映像が反映されていない可能性がありますので、映像出力が現状どうなっているかを確認してみましょう。

2.アンダーカーソルが点滅している

黒い画面の左上に_(アンダーカーソル)だけが点滅していて、その状態から動かなくなってしまう場合、OS情報が読み込めていないため、パソコンが起動しないという状態になっている事が多いです。

購入時そのままでパソコンを利用しているのであれば、パソコンに内蔵されているHDD(ハードディスク)やSSD(ソリッドステートドライブ)にWindowsがやMacのOSがインストールされていると思いますが、ブートセクタが破損してしまっている場合と、HDDやSSD自体が故障してしまっている可能性があります。

また、ブートデバイスの優先順位が変わっている可能性もあります。

基本的にはOSがインストールされているメディアを優先的に読み込む設定になっていますが、外付けHDDSSD、USBメモリを接続したままパソコンの電源を入れた場合にOSがインストールされていないメディアを読み込もうとしている場合があります。

ブートセクタ破損を確かめる方法

パソコンの電源を入れたらBIOSを立ち上げましょう。
BIOSの立ち上げ方は、メーカーロゴが表示されているときに「F2」「F8」「F12」キーのどれかを押すことでBIOSが立ち上がります。これはメーカーによって変わる場合がありますので、パソコン起動時に表示されているキーを押しましょう。

BIOSが起動したら、接続されている機器が正常に認識しているかを確かめていきます。
接続されている機器が正常に動作している場合はブートセクタが破損している可能性大です。

HDDやSSDの故障を確かめる方法

ブートセクタ破損を確かめる方法とほぼ同じになります。BIOSを起動し、接続しているはずの機器が正常に動作してない場合はHDDやSSDを読み込めていないという事になり、メディア破損の可能性が高いのでメディアの交換が必要になります。

ブートデバイスの優先順位を確かめる方法

こちらもBIOSを立ち上げて、ブートデバイスの優先順位を確かめる事ができます。

一旦、新しく接続した機器を全て外しましょう。

優先順位が内蔵されているメディア以外に設定されている場合は設定を変更する事でパソコンが起動する場合がありますが、変更しているのにパソコンが立ち上がらない場合はBIOSの不具合の可能性がありますので、BIOS初期化が必要になります。

BIOSが誤作動を起こしている

これは項目1のディスプレイが真っ暗なままの時にチェックした事で解決しなかった場合、BIOSに不具合が発生している可能性があります。

BIOSは、パソコンの電源を入れたときに一番最初に動くプログラムで、パソコンにどういう機器が接続されているかを管理しているファームウェアになっているので、BIOSに不具合が発生していまっている場合はパソコンが起動できなくなってしまいます。

下記も参考にどうぞ
パソコンのBIOSが起動しなくなってしまった場合の対処方法とは

BIOSの修復を行う

BIOSに不具合が発生している場合はCMOSクリアを行う事でBIOSを初期化する事ができますが、BIOS設定を変更している場合は全てリセットされてしまうので注意が必要です。

CMOSクリアのやり方はマザーボードについている電池を外すか、ショートさせるボタンを押したり、折ったりする事で行う事ができます。電池を外し10分ほど放置したら、電池を戻すだけでBIOSの初期化は完了です。

4.その他故障・不具合の可能性

1~3までで解決できなかった場合には、マザーボードの故障など、システム的な不具合ではなく、機器的な物理的な故障の可能性もあり、部品の交換が必要な場合もあります。

また、コンピュータウイルスの可能性が考えられます。
この場合は、HDDやSSDからデータを取り出してリカバリーするのが一番の対策です。

また、データ自体にウイルス感染している可能性もありますので、除去したファイルは消えてしまいますが、一度ウイルス対策ソフトを使用して感染しているファイルを除去した方がいいでしょう。

パソコンの電源を入れても起動しない突然のトラブル対処法まとめ

・電源ケーブルや、その他ケーブル類、コネクタなどのチェックをする。
・システム的な障害なのか、機器の故障かを検証していく。

パソコンが起動しなくなってしまった場合、パニックになって何も考えずいろいろと作業して悪化させてしまう人もいますが、落ち着いて一つ一つ対処、検証していく事で以外と治ったりするものです。

しかし、うまくいかなかったり、自分で作業するのが不安という人は、お電話か診断フォームからご相談ください。

タイトルとURLをコピーしました