技術スタッフ

3Aデータ復旧スタッフブログ

デスクトップやノートパソコン内蔵ハードディスクの障害や不具合時に実施する、換装や規格SSDの選び方

ノートパソコンや自作デスクトップPC等で手軽に容量を増やしたり、読み込み速度を改善する為、ハードディスクやSSD換装を実施される方も多いはず。ハードディスク・SSDの規格や、性能などのご紹介を致します。目次1-ハードディスク規格の種類 -I...
3Aデータ復旧スタッフブログ

ハードディスクのモーター音が聞こえなくなっていて認識しなくなる原因と対処法

パソコン内蔵のハードディスクや外付けのハードディスクに通電を行った際(電源を入れた時)に駆動音やモーターが回っていない状態で認識しなくなってしまう事がございます。モーターの回転音が聞こえない状態であってもアクセスランプが点灯又は点滅していて...
用語集

アンインストール

アンインストール (uninstall)とはインストールの逆の意味で、メディア内部のソフトウェアを削除する事。例:パソコンにインストールしたアプリケーションをアンインストールした。関連用語インストールソフトウェアパソコン
用語集

インストール

インストール(install)とはソフトウェアを使える状態にする事。セットアップやダウンロードと間違えて使われる事が多い。関連用語セットアップダウンロードアンインストール
用語集

セットアップ

セットアップとはパソコンやソフトウェア、ハードウェアなどを使用できるように準備する事。インストールやダウンロードと間違われる事が多い。関連用語インストールダウンロード
用語集

ダウンロード

ダウンロード (download)とはインターネットを経由してファイルやフォルダをメディア等に入れる事。インストールやセットアップと間違われる事が多い。関連用語インストールセットアップ
3Aパソコン診断スタッフブログ

不明なデバイスと表示されデバイスドライバーが破損、更新しても正常に認識されない場合

周辺機器が認識しないな…と思ってデバイスマネージャーを確認してみると、デバイス名に黄色い三角マークが表示されていて「不明なデバイス」と表示されてしまっているという事はありませんか。不明なデバイスと表示されている場合は、デバイスドライバーを再...
3Aデータ復旧スタッフブログ

外付けハードディスクをなるべく長持ちさせる方法とは

ご注意くださいエラーメッセージが表示される、メディアが読み込めない、データへのアクセスが困難になった場合の取り扱いには十分注意してください。障害発生後の通電や誤使用によりデータが破損し、復旧が困難になるご相談が増加しています。このページはこ...
3Aパソコン診断スタッフブログ

パソコンが故障!?症状別原因を特定する方法とは

最近パソコンの調子が悪いな、、と思っていたら急にパソコンが立ち上がらなくなってしまった。起動しなくなってしまった。なんて事はよくあります。なんとか自分で直せないかなと考えてみるも、パソコンに詳しくなければ原因を特定したり、原因の箇所を直した...
3Aパソコン診断スタッフブログ

【ウィンドウズ10】起動しなくなったパソコンでセーフモードを起動する方法

パソコンが正常に起動しなくなってしまった場合の対処方法の一つとしてセーフモードでパソコンを起動させるという方法があります。WindowsXPやWindows7では「F8」を押せばセーフモードでウインドウズを起動する事ができていましたが、Wi...
タイトルとURLをコピーしました