HDD

成功事例

I-O DATA/HDCL-UT2.0KB

論理障害の中で特に多いフォーマットエラーですが、表面上システム障害によるエラーに見えても、実際には物理的な損傷によりフォーマットエラーが表示されている事もあります。ハードディスクが認識している、認識していないである程度の状態は判断できますが、認識しているからデータは大丈夫という訳でもありませんので、データの重要性が高い場合は作業を一切行わず、弊社復旧サービスまでお問い合わせ下さい。
成功事例

TOSHIBA/MQ01ABF032(PC内蔵HDD)

パソコンが起動しない原因はハードディスクに異常が発生している事も少なくはありません。WindowsやMacのOSは内蔵されているハードディスクに保存し起動させていますので、HDDが正常に機能しなければパソコンとしても機能しなくなるのは必然です。ハードディスク異常にはシステム障害などの論理障害、部品破損などの物理障害が考えられ、無理な方法でハードディスクを通電し続けると、状態の悪化によりデータの復旧率が低下してしまう事と、場合によっては完全に壊れてしまいデータ復旧自体行えない可能性も出てきます。こうしたトラブルに遭われましたら弊社復旧サービスまでお問い合わせ下さい。
成功事例

BUFFALO/LS-V3.0TL

EMモードは公式サイトにも記載されている通り、ファームウェアの更新を行う事で改善される場合があります。しかし、全ての症状が改善されるものでは無く、ファームウェア更新の失敗や更新自体が行え無い事もあります。この場合、内蔵されているハードディスクに問題が生じている可能性が高く、弊社でもLinkStation(リンクステーション)のご依頼は多いです。HDDが原因である場合はメーカーに修理依頼を行っても、保存されているデータの保証は一切ありませんので、データが必要でありましたら弊社復旧サービスまでお問い合わせ下さい。
成功事例

BUFFALO/HD-LX2.0TU3J

転倒や落下による衝撃によりデータを読み書きする部品の磁気ヘッドが壊れたり、今回のケースのように壊れかけのような事があります。基本弊社での対応は磁気ヘッドの挙動が不安定と判断した場合、作業を中断しご依頼者様へ状況報告とこれからの対応についてご説明させていただきます。費用は高くなってしまいますが二次被害を考慮し解体のご案内と、超低速でHDDに負荷をかけずイメージ取得作業を行うご案内です。今回は超低速でのイメージ取得作業をご希望いただきましたが、超低速とは言えHDDへの負担は少なからずかかってしまいます。ですので最悪の場合磁気ヘッドが完全に壊れてしまう事もあり、壊れ方によっては復旧率を大幅に下げてしまう場合や、プラッタに傷が付き復旧自体できなくなる可能性もあるので得策とは言えません。しかし、「データの価値」はお客様でしか判断できないので、ご提案と危険性は説明させて頂きますが決定権は全てお客様にあります。今回のご依頼者様も数日悩みに悩んだ判断でした。異音=解体作業とまでは言いませんが、こう言ったリスクもあるとご理解下さい。
成功事例

バッファロー/Buffalo/HD-PLF1.0U3-BW

ポータブル型のハードディスクは持ち運ぶのに便利ですが、据え置き型のように安定した使い方とは異なり、鞄の中やパソコン間の移動時に少なからずHDDに衝撃が加わっていると思います。この衝撃の積み重ねやタイミングが悪ければHDDが認識しなくなり、フォーマットエラーやチェックディスク(エラーチェック)が表示されてしまいます。保存容量の問題でハードディスクを使わざるを得ない場合もあると思いますが、持ち運ぶ事が多い場合はUSBメモリーやSDカードなど、衝撃に強いフラッシュメモリ媒体の方が安心できます。また、保存容量に問題がある場合は少しコストがかかりますが、SSD(ソリッドステートドライブ)もお勧めです。ただ一番の対処方法は常に別の場所にバックアップを取っておく事が重要となるでしょう。万が一お困りの際は弊社復旧サービスまでお問い合わせ下さい。
成功事例

BUFFALO/HD-WL2TU3/R1/RAID1

USB接続のRAID製品でRAID1(ミラリーング)を使用されている場合、LAN接続とは異なりドライブを外しパソコンに接続すれば、問題無く保存データを見る事が出来るのですが、障害が発生してしまっていれば見る事は出来ません。自動でデータを保存してくれるレイドシステムではあるのですが、ハードディスク自体の障害は避ける事ができないため、これとは別にバックアップを取っていく必要があります。お困りの際は弊社復旧サービスまでお問い合わせ下さい。
3Aデータ復旧スタッフブログ

データ復旧の事例実績や流れRAID崩壊リビルド失敗RAID(レイド)

各RAID構成を理解しデータ復旧を失敗させないためには RAID(レイド)のデータ復旧は基本方法は内蔵ハードディスクや単体の外付けHDDと同じなのですが、RAID再構築(リビルド)を行う工程の追加が必要となり、より高度な技術と専門知識が必要...
成功事例

TOSHIBA/MK3265GSX(PC内蔵HDD)

パソコンがフリーズし再起動を繰り返していくと完全に起動しなくなる事があります。パソコンがフリーズする原因はスペックの問題や、プログラム同士の干渉によるソフトウェアの問題などいろいろ考えられますが、ハードウェアの問題で起こっている可能性も十分に考えられます。原因がハードディスクである場合は再起動の繰り返しにより、無理な負荷を与えてしまい状態悪化させてしまうので、1~2回ほど試してみて改善されなければ、弊社復旧サービスまでお問い合わせ下さい。
成功事例

I-O DATA/HDH-U250S

外付けHDDに限ったお話しではありませんが、外部接続しているメディアが認識しなくなり、アクセスできないという障害は多くあります。今回のように不良セクタが原因で認識されてない場合や、経年劣化により物理的にHDD内部品が壊れているケースもあります。新しいものでも認識しなくなるので、古いものなら認識しなくなる可能性は当然高くなります。アクセス出来ている間にバックアップを取るようお気を付けください。万が一お困りの際は弊社復旧サービスまでお問い合わせ下さい。
成功事例

I-O DATA/HDL2-G2.0/RAID0

RAID0で使用の場合1台でもハードディスクに不具合が発生すると、RAID崩壊を起こしてしまう耐故障性の無いディスクアレイとなります。今回のケースのように不良セクタが発生しRAID崩壊するのは珍しい事ではありません。データを分散し保存しているので新しいハードディスクを入れ直してもデータは読み取れませんので、RAID0で使用されている場合は別にバックアップ取っておく必要があります。RAID0でお困りの際は弊社復旧サービスまでお問い合わせ下さい。
タイトルとURLをコピーしました