BSDとはBerkeley Software Distribution(バークレイ ソフトウェア ディストリビューション)の略語で、カリフォルニア大学バークリー校で1977年から1995年まで開発されたUNIX互換オペレーティングシステムである。
多くの派生OS(オペレーティングシステム)があり、インターネットサーバ用オペレーティングシステムや、研究用のオペレーティングシステムとして広く普及している。
386BSDとしてパソコン(PC/AT互換機)にも移植され、その後、パソコン用のUNIX互換オペレーティングシステムとして386BSDの後継であるFreeBSDやNetBSDが広く普及している。
BSDはUNIXとして初めて TCP/IPスタック(Berkeleyソケット)を搭載し、ソケットをUnixのファイル記述子と統合したことで、ネットワーク経由のデータの読み書きをディスクアクセスのように簡単に行えるようになった。
ソースコードの品質が一般に高く、manページと言われるオンラインマニュアルも揃っているため、様々な用途に利用可能である。
BerkeleyソケットをTurbo Pascalで書き直したものが、後にWindows95に取り込まれ現在のWinsock2の元となった。
BSD系オペレーティングシステムは、バイナリ互換レイヤーを使って同一アーキテクチャの異なるオペレーティングシステムのソフトウェアを動作させることができ、これはエミュレータよりも高速で単純であることから、Linux向けのアプリケーションをほぼ性能低下なく動作させることができる。
弊社ではHDD(ハードディスク)、SSD、USBメモリ(USBメモリー)SDカード、microSD(マイクロSD)、CD、DVD、ビデオカメラ 等、数多くのメディアを取り扱いデータ復旧実績もございますので、大阪・京都・兵庫だけではなく、全国のデータの復旧・復元でお困りの際は、是非ともご依頼をよろしくお願いいたします。