3Aデータ復旧スタッフブログ ウィンドウズOSのバージョンが違うパソコンで外付けハードディスクを使用していたら認識しなくなった時の原因と対象法 USB接続の外付けハードディスク/USBメモリ/SDカードを複数台のPCで使用されている方で、windowsOSのバージョンが異なるPCを使用していると、外付けハードディスクやその他メディアが認識しなくなる症状になる事があります。「さっきま... 2024.06.10 3Aデータ復旧スタッフブログ
成功事例 I-O DATA/HDPC-UT500KB ケース側基板だけの問題であればケースからHDDを取り出し、専用ケーブルやパソコン内蔵で接続を行うと認識する場合があるのですが、こういった症状の多くはハードディスクのシステム損傷が原因により、正常に認識ができずデータへのアクセスが不能となっている場合があります。こうのような症状は比較的軽度な論理障害で対応が可能なのですが、場合によっては重度論理障害や物理障害となっている事もあるため、無理な通電や作業を避けるようにしていただいた方がいいかもしれません。お困りの際は弊社データ復旧サービスまでお問い合わせ下さい。 2016.08.31 成功事例成功事例(HDD・SSD)
成功事例 バッファロー/Buffalo/HD-PXT500U2 ケース側の基板損傷である可能性が高い内容ではありましたが、実際に診断を行ってみるとHDDのシステムエラーも併発している状態でした。今起こっている症状だけで詳しく診断も行わず判断してしまうと、取り返しの使いない状態に悪化してしまう事も少なくは無く、少しでも「おかしい」と判断された場合は、詳しく診断を行ってもらえる弊社のような復旧業者に相談してみて下さい。今回のケースやメディア以外でも不安のある方は、弊社データ復旧サービスまでお問い合わせ下さい。 2023.08.07 成功事例成功事例(HDD・SSD)
成功事例 アイオーデータ機器/I-O DATA/HDPC-AU500KB メーカーアイオーデータ機器(I-O DATA)型番HDPC-AU500KB(500GB)他社診断無し症状/障害どのパソコンに接続をしてもフォーマットエラーが表示されるようになってしまった。診断論理障害結果HDDを取り出しドライブ認識を確認。... 2025.01.29 成功事例成功事例(HDD・SSD)
成功事例 BUFFALO/HD-PNT1.0U2-BS ポータブル型であるHDDは持ち運びに便利な反面、内蔵されているハードディスクは衝撃に弱い精密機器です。ケースとHDDの間には衝撃吸収フレームや衝撃吸収ゴムが備わっている物が多いのですが、その形状の大きさから衝撃吸収にもかなり限界があります。衝撃によるハードディスクのトラブルで一番怖いのが、ヘッド損傷によるヘッドクラッシュです。ヘッドクラッシュしてしまうと解体作業が必須となり費用も高額となります。今回の事例のように論理障害で対応できる事もあるので、ご自身での判断ではなくプロに一度診てもらうようにしてみて下さい。万が一お困りの際は弊社データ復旧サービスまでお問い合わせ下さい。 2016.07.26 成功事例成功事例(HDD・SSD)
成功事例 バッファロー/BUFFALO/HD-PNT1.0U2-BB メーカーバッファロー(BUFFALO)型番HD-PNT1.0U2-BB(1.0TB)他社診断なし症状/障害USBの接続部分が破損してしまったので、ケースからHDDを取り出し専用のケーブルを購入し、パソコンに接続を行ってみたのですが、フォーマ... 2025.01.17 成功事例成功事例(HDD・SSD)
成功事例 BUFFALO/HD-W500IU2/R1/RAID1 メーカーBUFFALO型番HD-W500IU2/R1(250GB×2台)他社診断無し症状/障害本体の調子が悪く勝手に電源が切れるようになり、最終的に電源が入らなくなりました。診断論理障害結果両HDDを取り出しドライブ認識を確認。2台のHDD... 2025.05.27 成功事例成功事例(RAID各種・JBOD)
成功事例 BUFFALO/HD-W2.0TIU2/R1/RAID1 一見何の問題も無いように見える状態であっても、パソコンでHDDのドライブ認識がされていない場合は、内蔵されているHDDまたはケース側に必ず問題が発生しています。特に多いのが内蔵ハードディスクのシステム障害によるRAID崩壊、ハードディスクその物の物理障害が原因である事もあり、どのような状態になっているのか詳しく調査する必要があります。軽度なレベルに見えて重度なレベルである事も少なくないため、少しでも異常であると判断した場合は弊社データ復旧サービスまでお問い合わせ下さい。 2016.07.20 成功事例成功事例(RAID各種・JBOD)
成功事例 アイ・オー・データ機器/I-O DATA/HDC-U500 メーカーアイ・オー・データ機器(I-O DATA)型番HDC-U500(500GB)他社診断無し症状/障害ドライブをクリックしてもアクセスできなくなり、パソコンの再起動を繰り返し続けていると、ハードディスク自体の認識が出来なくなってしまった... 2025.06.05 成功事例成功事例(HDD・SSD)
成功事例 BUFFALO/HD-LC1.0U3-BKC USB接続である外付けHDDはUSBポートがあれば、どのパソコンにでも認識させる事ができ、汎用性の高いメディアではあります。(OSやファイルシステムによっては認識しない場合もあります)しかし、抜き差しを繰り返す事によりシステムが損傷し、ドライブ認識できないといった障害も少なくはありません。正しい方法で取り外しを行っていても、タイミングが悪ければこのような障害が発生する事もあり、USB接続HDDは基本的に決まったパソコンで運用するようにした方がいいと思われます。突然の障害にお困りの方は弊社データ復旧サービスまでお問い合わせ下さい。 2016.07.22 成功事例成功事例(HDD・SSD)