技術スタッフ

よくある症例

パーティションを削除してしまった

パーティションを削除してしまった場合、簡単には戻すことが出来ません。また、元のパーティションへ戻す操作をおこなうと、事態はさらに深刻になりますので、作業を中断しお問い合わせいただく必要があります。この状態は「間違えてフォーマットしてしまった...
よくある症例

ブルースクリーンから進まない

ブルースクリーンにはエラーコードがいくつかありますが、原因の多くはメモリまたはハードディスクが問題となります。ブルースクリーンから進まない障害は、「パソコンが起動できない」状態とほぼ変わらないので、リカバリーディスクを使用してみましょう。た...
よくある症例

BIOS画面から進まない

マザーボードに搭載されているプログラムで、パソコンがハードディスクにアクセスして、OSに主導権を渡す前の段階で、パソコンにつながっているキーボード、マウス、CPU、ハードディスクなどの管理や制御をおこなうROMなのですが、BIOS画面から進...
よくある症例

起動中にパソコンが再起動を繰り返す

起動中にパソコンが再起動を繰り返す症状は、「パソコンが起動できない」状態とほぼ変わらない障害ではありますが、比較的リカバリーディスクを使用することで、問題が解決することが多いです。ただし、不良セクタが原因である場合、リカバリーディスクでは正...
よくある症例

パソコンが起動できない

パソコンが起動できない状態は、HDD(ハードディスク)またはSSDが原因の主であり、OS(オペレーティングシステム)の一部が破損している、または不良セクタにより正常に起動できない等が多く、フォーマットエラー(フォーマットエラーが表示される)...
よくある症例

カードが壊れてますと表示される

スマートフォンや携帯電話、デジタルカメラなどで、カードが壊れてますと表示されるエラーは、ファイルシステムのインデックスが破損していることにより起こります。フォーマットエラーが表示されると同様な障害ではありますが、場合によってはフォーマットエ...
よくある症例

ファイル、フォルダへアクセスするとパソコンがフリーズする

ファイル、フォルダへアクセスするとパソコンがフリーズする場合や、フリーズはしなくても状態が改善されない場合、アクセス対象ドライブの損傷が疑われます。比較的論理障害で対応できる状態ではありますが、一部フォルダ、ファイルが破損している場合もあり...
よくある症例

アクセスするとエラーが発生する

ドライブへアクセス、特定のフォルダ、ファイルへアクセスすると、アクセスエラーが発生する場合は、フォルダ情報の紐付けが外れているか、ファイル単位の破損が疑われます。比較的論理障害で対応できる状態ではありますが、一部フォルダ、ファイルが破損して...
よくある症例

突然全てのファイル、フォルダが消えた

突然全てのファイル、フォルダが消えた場合、システム損傷により正しい情報が表示されず、データが消失している可能性が高いので、「再起動したらファイルが消えてしまった」障害と同様に、ファイルが消えた、フォルダが消えた場合は、直ぐに通電を止めてお問...
よくある症例

ファイル、フォルダを削除してしまった

どの記録メディアでも共通して言えることですのでご注意ください。誤ってファイル、フォルダを削除してしまった場合、気をつけていただきたいのは、削除を行ってから新たにデータを保存されないことです。これはファイル、フォルダ単位だけではなく、間違えて...
タイトルとURLをコピーしました