技術スタッフ

よくある症例

ディスクを挿入してくださいと表示される

目次1-ディスクを挿入してくださいと表示された場合2-論理障害か物理障害か判断する3-関連の記事・対処法などディスクを挿入してくださいと表示された場合ディスクを挿入してくださいと表示されるものは、ディスクドライブが正常に動作していないことも...
よくある症例

フォーマットエラーが表示される

フォーマットエラーが表示される主な原因は、メディアを正しく認識させるシステムが破損していることで、フォーマットを促すエラーが出てしまい、メディアとして成り立っていない状態となります。※上の画像はWindowsパソコン、下の画像はMacint...
よくある症例

初期化しますか?と表示される

初期化しますか?と表示されるこの症状は、ほぼフォーマットエラーと同じと言えます。メディアを正しく認識されるシステムが破損またはシステムエラーを起こしていることで、保存されていたデータが読み取れない状態であり、メディアとして不安定なため、悪化...
よくある症例

再起動したらファイルが消えてしまった

再起動したらファイルが消えてしまった場合、メディアの寿命(セクタ不良または不良セクタ)が原因と考えられることが多く、システム損傷により正しい情報が表示されず、データが消失している可能性が高いので、通電を止めて直ぐに問い合わせていただく必要が...
よくある症例

CD/DVDを入れるとパソコンがフリーズする

CD/DVDをディスクドライブへ入れるとパソコンがフリーズする原因がパソコンのスペック、ディスクドライブの劣化である場合は対策や回避できる障害ではありますが、傷や汚れ、不良セクタが原因である場合は、データ復旧作業が必要になります。・パソコン...
よくある症例

ファイナライズに失敗した

ファイナライズに失敗した追記型光ディスク(CD-R、DVD-R)は、記録したデータを読み取り専用プレーヤーでも、再生できるようにするための最終処理が不完全であるため、読み取りが出来なくなります。また、ファイナライズ後は、空き容量が残っていて...
よくある症例

間違えてフォーマットしてしまった

間違えてフォーマットしてしまった場合や、フォーマットエラーが表示される状態で、誤って実行してしまった場合でもデータの復元が可能です。フォーマット方法は大きく分けて、論理フォーマット、物理フォーマット、の二種類があります。・論理フォーマットW...
お知らせ

2015年度8月定休日のお知らせ

いつも安心安全安価データ復旧サービスをご利用いただき誠にありがとうございます。2015年度8月定休日のお知らせ13日・14日こちらの日程で定休日とさせていただきます。メールでのお問い合わせは受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。皆...
よくある症例

メディアがパソコンで認識されない、アクセスできない

メディア(ハードディスク、SSD、USBメモリ、SDカード、microSD 等)がパソコンで認識されない状態は接続対象であるメディア異常の可能性、パソコンのポートまたはカードリーダー、ディスクドライブに問題があり、原因となる個所を特定する必...
お知らせ

2015年度7月定休日のお知らせ

いつも安心安全安価データ復旧サービスをご利用いただき誠にありがとうございます。2015年度7月定休日のお知らせ20日こちらの日程で定休日とさせていただきます。メールでのお問い合わせは受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。皆様にはご...
タイトルとURLをコピーしました