メーカー | SAMSUNG |
---|---|
型番 | HD204UI(2.0TB) |
他社診断 | 無し |
症状/障害 | パソコンが起動不可能になりハードディスクを取り外し別のパソコンに接続したところ、異音はなくモーター音は正常なのですが、マイコンピュータ上には表示されず認識されていません。 |
診断 | 論理障害 |
結果 | HDDを解析機器に接続しドライブ認識を確認。起動パーティションにシステムエラーを検知、通常解析を行い希望データの復元が可能となりました。 |
復旧容量 | 806GB |
報告日数 | 即日 |
復旧費用 | 復旧費用はこちら |
担当スタッフからのコメント
パソコンで使用されているハードディスクはOSを立ち上げるために必要なシステムを保存しており、このシステム自体の損傷や保存領域にセクタエラーなどが発生した場合、パソコンを正常に起動できなくなり場合によっては今回のケースのように、別のパソコンに接続してみてもHDDが認識しない事もあります。別パソコンでも認識しない場合はHDDのパーティション情報の欠損、不良セクタによる障害、磁気ヘッドの物理損傷が考えられ、データ復旧を行わなくては保存されていたデータを取り出す事ができません。同じ症状になられた場合や、ご紹介している症状とは別で、パソコンが起動できなくなっているなど、お困りの際は弊社復旧サービスまでお問い合わせ下さい。
エラー関連リンク
- 【データ復元】突然「フォーマットする必要があります」とエラーが…なぜ発生するのか、その対処方法とは?【復旧】
- ドライブやフォルダ、ファイルへのアクセス拒否される原因と対処方法
- 指定されたファイルが見つかりません。とエラーが表示された場合の復旧や対処方法
- 「パラメーターが間違っています。」エラー表示された外付けHDDのデータ復元方法
- 【対処法】I/Oデバイスエラーが起こる原因【データ復元】
- 巡回冗長検査(CRC)エラーと表示される
- USBデバイスが認識されませんとエラーが発生してデータにアクセスできない場合は
- ”ハードディスクの問題が検出されました”と表示された場合どのように対処すればいいのか
- 【ブルースクリーン】青い画面が出たパソコンを簡単に起動させる方法【ブルーバック】
- MacOSで表示されるエラーメッセージ一覧
- 【復元】外付けハードディスクから異音がする場合の確認方法【復旧】
- 【動画あり】ハードディスクから異音やビープ音 認識しない原因