| メーカー | バッファロー(Buffalo) |
|---|---|
| 型番 | HD-PHB40U2/UC |
| 他社診断 | なし |
| 症状/障害 | ブルースクリーン |
| 診断 | 物理障害 |
| 結果 | クローン、イメージ取得を行いデータ復旧に成功しています。 |
| 復旧容量 | 37GB |
| 報告日数 | 7日 |
| 復旧費用 | 復旧費用はこちら |
担当スタッフからのコメント
今回ご相談いただいた外付けHDD(バッファロー HD-PHB40U2/UC)は、ブルースクリーンが出る/PCが正常起動しないという状態でお預かりしました。
診断の結果、不良セクタが発見されたため、物理障害で対応させていただきました。
作業としては、まず安全な環境で電源を制御しながら装置を起動し、損傷セクタを回避するよう慎重にイメージコピー(クローン取得)を実施しました。複製取得後は、障害セクタの影響を受けているファイル構造やディレクトリ情報を解析し、可能なかぎりファイル構成を再構築していきました。
結果として、37 GB のデータを無事お客様にご納品することができ、報告はご依頼から7日間で完了いたしました。大切なデータの入った外付けHDDの場合、ブルースクリーンになった、全く中身が見えなくなった等の異常が出た時点で、通電・操作を繰り返すよりも、早期に専門の復旧業者へご相談いただくことが成功率を高めるポイントです。
エラー関連リンク
- 【データ復元】突然「フォーマットする必要があります」とエラーが…なぜ発生するのか、その対処方法とは?【復旧】
- ドライブやフォルダ、ファイルへのアクセス拒否される原因と対処方法
- 指定されたファイルが見つかりません。とエラーが表示された場合の復旧や対処方法
- 「パラメーターが間違っています。」エラー表示された外付けHDDのデータ復元方法
- 【対処法】I/Oデバイスエラーが起こる原因【データ復元】
- 巡回冗長検査(CRC)エラーと表示される
- USBデバイスが認識されませんとエラーが発生してデータにアクセスできない場合は
- ”ハードディスクの問題が検出されました”と表示された場合どのように対処すればいいのか
- 【ブルースクリーン】青い画面が出たパソコンを簡単に起動させる方法【ブルーバック】
- MacOSで表示されるエラーメッセージ一覧
- 【復元】外付けハードディスクから異音がする場合の確認方法【復旧】
- 【動画あり】ハードディスクから異音やビープ音 認識しない原因



