HDDのデータが見れない・認識しない等でお困りの方は大阪・京都・兵庫で最安値を目指す復旧・復元業者、安心安全安価データ復旧サービスへ

close

ホーム /  3Aデータ復旧スタッフブログ / リンクステーションへアクセスできない 認識しない場合のデータ復旧

リンクステーションへアクセスできない 認識しない場合のデータ復旧

アクセスできない、認識しないよくある原因

バッファロー社から販売されているLAN接続HDD(NAS)であるLinkStation(リンクステーション)が突然アクセスできなくなる故障や、認識できなくなるといった障害が発生し、保存データへアクセスできなくなることはめずらしいことではありません。

このような状態になる原因は内蔵されているハードディスクに問題が発生していることが多く、経年劣化や使用環境、製品自体の寿命と未然に防ぐことが難しいのも特徴です。

今回はリンクステーションへアクセスできない、認識しない場合のデータ復旧方法をご紹介します。

目次

1-問題点を特定することが重要
1-1-アクセスランプを確認する
1-2-接続環境を再度確認する
1-3-認識していないPCの台数を確認する

2-問題点がリンクステーション本体の場合
2-1-ケース側の問題
2-2-HDD側の問題

3-障害発生前の行動
3-1-突然起こった場合
3-2-作業中であった場合
3-3-衝撃を与えた場合

4-保存データを取り出す方法
関連の記事・対処法など

問題点を特定することが重要

LinkStation(リンクステーション)へアクセスできない、認識しない原因は、内蔵されているHDDに問題が発生していることが多いのですが、こちらの記事「【復元】LinkStationがアクセスできなくなったり、認識しなくなった場合の対処法」でも詳しく紹介しておりますが、全ての原因が内蔵ハードディスクにあるとは限りません。

これから紹介する方法を行うことで正常にリンクステーションが動作し、データへのアクセスが可能となる場合があります。

アクセスランプを確認する

LinkStaiton(リンクステーション)のランプが赤色または橙色で点滅している場合は、そのランプの光り方によって今起こっている問題を通知している状態となります。

ランプが点滅する間隔や点滅回数でエラーコードを詳しく紹介している「EM(エマージェンシーモード)の各エラーの説明、対応方法をご紹介!~前編~」のページでも調べてみてください。

接続環境を再度確認する

リンクステーションを接続しているクライアントパソコン、モデム、ルーター、ハブの接続環境を再度確認してみましょう。

インターネットに接続ができていたとしても、肝心なリンクステーション側はオフラインとなっていることもあり、その原因がモデム、ルーター、ハブとなっていることは少なくありません。

また、LANケーブルが原因となっていることもあるため、ケーブルを確認するか新しいケーブルに取り換えるのも有効となります。

認識していないPCの台数を確認する

複数台で接続できない場合やリンクステーションを認識しない場合、ネットーワークまたはリンクステーション側の問題となり、1台だけアクセスができない場合、クライアント側のパソコンに問題が発生している可能性があります。

クライアント側の問題となると障害を見極めるのは難しいのですが、無線や有線アダプタの障害、またはセキュリティソフトやセキュリティ関連が問題をおこしている可能性が高い傾向にあります。

問題点がリンクステーション本体の場合

EM(エマージェンシーモード)の各エラーの説明、対応方法をご紹介!~前編~でも紹介しているエラーコードの内容がハードディスク本体に問題があるとされている場合、接続環境を整えても問題が改善されない場合、ネットワーク関連やクライアントPCを改善しても問題が解消されない場合は、LinkStation本体に障害が発生していることになります。

LinkStation本体の障害といっても大きく2つに分けることができます。

ケース側の問題

リンクステーション本体の中にはハードディスクが入っているの当然のことながら、そのハードディスクをインポートさせるため必要なインターフェース基板があります。

このインターフェース基板はACアダプタ、LANポート、USBポート、電源のON/OFFスイッチ、RAID切り替えスイッチなど、製品を正しく接続するために必要な基板でケース側基板とも呼ばれるものです。

製品を正しく接続するために必要な基板ですから、この基板が故障すると中のハードディスクが無傷でも、アクセスすることができないため、同型の基板が必要となります。

同型の基板を用意することは誰でも簡単に行えるのですが、ケースからハードディスクを取り出す必要があるため、取り外しを間違えてしまうとHDDに損傷を与えてしまう危険があるため、不安に思える方はご自身での作業は避けた方がいいかもしれません。

HDD側の問題

ケース側基板の問題ではなく内蔵ハードディスクに問題が発生している場合、HDDがどのレベルで損傷しているのか判断しなくてはなりません。

USB接続ハードディスクやパソコン内蔵HDDに比べると、LAN接続HDDはシステムエラーによる損傷であることが原因であり、保存データ領域もそれほど深刻なダメージを受けていないことが多く、初期段階であればデータの復旧率は高い内容となります。

しかし、システムエラーが発生しているHDDを無理に通電し続けることにより、エラーの原因が不良セクタなどである場合は問題の無かったセクタにまで広がり、不良セクタが蔓延した状態となるとデータ復旧率が大幅に低下、データ復旧自体が不可能となることもあるため、基本的には無理な通電は避ける必要があります。

また、「アクセスできない」「認識しない」といった状態は、偶発的に突然起こった症状なのか、重い作業を繰り返し行っていた際に起こった症状なのか、落としたり転倒させたりなど、衝撃を与えた後の症状なのかである程度の判断がおこなえます。

障害発生前の行動

アクセスできない、認識しないといった状態に陥る前に「どのような状態で障害が発生したのか」ある程度の判断ができ、それに対してのデータ復旧率の目安にもなります。

突然起こった場合

何の予兆も無く突然リンクステーションにアクセスできない、認識しないとなった場合、経年劣化、機器の寿命、初期不良が考えられ、主に付属ケーブル及び各接続ポートの異常、ケース側基板の異常であることが多い内容となります。

また、原因がハードディスクであっても復旧率は比較的高い傾向にあります。

作業中であった場合

LAN接続であるLinkStationは複数のパソコンからアクセスが可能で、各パソコンからデータのやり取りを行うため、他のハードディスクと比べると負荷がかかります。

この負荷の影響によりHDD内部の部品であるスイングアームの挙動が不安定になることや、タイミングによっては不良セクタが正常なセクタを汚染し、システムエラーやメディア損傷となっている可能性が考えられます。

初期症状である場合は復旧率は高い方ではありますが、不良セクタの蔓延率により復旧率が低下するため、作業を中断し本体の電源を切るようにした方がいいでしょう。

また、全てに当てはまる訳ではありませんが作業中による障害の場合、初期症状としてドライブへのアクセスが極端に遅くなったり、フォルダ及びファイルの展開に時間がかかったりすることもあるので、このような状態になってた場合はデータを小分けにしバックアップを取るようにしてください。

衝撃を与えた場合

落下や転倒により障害が発生してしまった場合は、内蔵ハードディスクが壊れている可能性が高くなります。

特に衝撃を与えた後の通電時にケース内部からカチカチ、カタカタといった機械音や、ピーピー、プープーといった電子音が発生していると、【復元】外付けハードディスクから異音がする場合の確認方法【復旧】でも紹介しているように、ハードディスク内部の部品であるスイングアームが損傷している可能性が非常に高くなります。

このような状態になってしまうと個人での対応では難しく、専門の業者へ問い合わせるようにした方が賢明と言えます。

保存データを取り出す方法

データを取り出すにはデータ復旧作業が必要となってしまいます。

データ復旧作業といっても昔に比べると誰でも簡単におこなえる作業となっており、データ復旧専用のソフトウェアもインターネット上に数多く出ております。

復旧方法に必要なものはケースから取り外したHDDと、そのハードディスクをパソコンに接続する専用のケーブル、そしてデータ復旧ソフトをインストールした作業パソコン、データ移行先の記録媒体を準備しましょう。

後はインストールした復旧ソフトを手順通りに進めれば、軽度な障害であればデータの復旧は行えるでしょう。

ただし注意点としてUSB接続ハードディスクやパソコン内蔵ハードディスクとは異なり、LAN接続ハードディスクは特殊なファイルシステムで動いているため、LAN接続ハードディスクが対応している復旧ソフトでなければ復旧は出来ません。

また、復旧ソフトの種類以前に軽度な障害であったとしても、何の処置も施していないハードディスクを無理やり通電し、負荷のかかるデータ解析をおこなうことで、HDDの状態が悪化することは珍しいことではありません。

個人でデータの復旧作業をされるのはご自身の判断とはなりますが、リンクステーションへアクセスできない、認識しないといった障害が発生した場合は、個人での作業はなるべく避けるようにしていただき、正しい手順で電源を落とし弊社のような復旧業者へお問い合わせいただくことをお勧めします。

弊社ではHDD(ハードディスク)、SSD、USBメモリ(USBメモリー)SDカード、microSD(マイクロSD)、CD、DVD、ビデオカメラ 等、数多くの取扱実績データ復旧実績もございますので、大阪・京都・兵庫だけではなく、全国のデータの復旧・復元でお困りの際は、是非ともご依頼をよろしくお願いいたします。

関連の記事・対処法など

データ復旧の事例実績や流れUSB接続LAN接続ハードディスク
データ復旧の事例実績や流れRAID崩壊リビルド失敗RAID(レイド)
【復元】LinkStationがアクセスできなくなったり、認識しなくなった場合の対処法
EM(エマージェンシーモード)の各エラーの説明、対応方法をご紹介!~前編~
EM(エマージェンシーモード)の各エラーの説明、対応方法をご紹介!~後編~
【HDD】バッファロー外付け製品が認識しない、エラーメッセージが発生した場合【NAS】
【HDD】認識しないアイオーデータ外付け製品やエラーメッセージが発生した場合【NAS】
【NAS障害】赤ランプ点灯/点滅 ファームウェア更新 アクセスできない【リンクステーション】
【NAS】LAN接続HDDへアクセスできない障害【データ復旧】
職場で使用していたNASが急に認識しなくなって困っていました。
NASのデータ復旧は難しい?システムダウンや異音からのデータ復旧
【復元】スタンバイモードを復帰させる方法【NAS】
【復元】LAN接続ハードディスク(NAS)故障時の確認【BUFFALO、I-O DATA】
NASへアクセスができない原因と復元方法 LinkStation TeraStation LANDISK
【データ復旧】アクセス障害によるLANDISK(NAS)データ修復方法【ネットワーク対応HDD】
【データ復旧】ネットワーク対応HDD・NASが接続できなくなった場合の対処【データ復元】
リンクステーションへアクセスできない 認識しない場合のデータ復旧
LAN接続HDD ファームウェア更新の失敗によるデータ復旧方法
LinkStaitonやTeraStationに突然アクセスできなくなった場合の対処方法と修復方法
LinkStationのファームウェア更新失敗、アクセスできない場合の対処方法
データ復旧の事例実績や流れUSB接続LAN接続ハードディスク
リンクステーションへアクセスできない 認識しない場合のデータ復旧
【NAS障害】赤ランプ点灯/点滅 ファームウェア更新 アクセスできない【リンクステーション】
リンクステーションがスタンバイモードから復帰しない場合の対処方法!
リンクステーションが停電によりアクセスできない…簡単に直す方法!
【復元】LinkStationがアクセスできなくなったり、認識しなくなった場合の対処法
LinkStationの赤ランプ点滅状態、アクセスできない場合の対処方法とデータ復旧方法
LinkStationのファームウェア更新失敗、アクセスできない場合の対処方法
【データ復旧】システム障害、アクセス不調でLinkStationが認識しなくなった場合【対処方法】
データ復旧の事例実績や流れUSB接続LAN接続ハードディスク
障害が発生したランディスクからデータを復旧させる方法
I-O DATAのランディスクが故障し、起動しない場合の対処方法!
突然ランディスクにアクセスできない症状にお困りではありませんか?
【起動確認方法】ランディスクが停電でアクセスできない…認識しない…【対策方法】
【HDD】認識しないアイオーデータ外付け製品やエラーメッセージが発生した場合【NAS】
【復元】LAN接続ハードディスク(NAS)故障時の確認【BUFFALO、I-O DATA】
NASへアクセスができない原因と復元方法 LinkStation TeraStation LANDISK
NAS(TeraStation,LANKIDK)がRAID崩壊モード時の対処、復元方法
RAID崩壊しアクセス不能なLinkStation、LANDISKのデータ復元方法
【データ復元】RAID1(ミラーリング)LinkStation、LANDISKの接続エラー時の対応策【データ復旧】
【復旧】I-O DATAのLAN接続型ネットワーク対応ハードディスクの修理、データ復元方法
RAID1使用LinkStationやLANDISKからデータ復旧させたい場合
【RAID5】TeraStationやLANDISKからの復旧方法【RAID崩壊】
【RAID】I-O DATA/LANDISK(4台構成)お取り扱い実績一覧【NAS】
2台構成のLANDISKが故障しアクセスできない、認識しない、エラーランプが点灯する場合
LANDISKがRAID崩壊しデータ修復が必要な場合の対処方法
RAID1設定LANDISKがエラーで認識しない場合の対処方法と復旧方法!
【データ復旧】アクセス障害によるLANDISK(NAS)データ修復方法【ネットワーク対応HDD】
【NAS】RAID0からデータ復旧を行う場合の注意点と復元方法【ストライピング】
【データ復旧方法】RAID0のLinkStationがエラーランプ点灯しアクセスできない場合【対処方法】
RAID0(ストライピング)がRAID崩壊を起こした場合のデータ復旧
RAID0からデータ復旧を行う場合の注意点と復元方法【ストライピング】
RAID0のLinkStationがエラーランプ点灯しアクセスできない【データ復旧 対処】
ミラーリング(RAID1)データ復旧方法と復旧費用のご紹介
RAID1使用LinkStationやLANDISKからデータ復旧させたい場合
【データ復元】RAID1のリビルド方法とその危険性【ミラーリング】
ミラーリング(RAID1)仕様データ復元方法は簡単!?
【データ復元】RAID1(ミラーリング)LinkStation、LANDISKの接続エラー時の対応策【データ復旧】
ミラーリング(RAID1)データへアクセスできない場合の復旧方法
【復元】RAID1接続できない 3つのポイントで解決【復旧】
【対処方法】RAID1のLinkStationがエラーランプが点滅し、アクセスできなくなった【リビルド】
RAID1のLinkStationが認識しない、アクセスできない状態になってしまった場合の対処方法
RAID1(ミラーリング)設定の外付けHDDが故障した場合の対処方法
RAID1設定LANDISKがエラーで認識しない場合の対処方法と復旧方法!
LAN接続HDDミラーリング RAID崩壊時の対処と修復
【修復】NAS製品RAID5へアクセスできない場合【復旧】
【RAID5】TeraStationやLANDISKからの復旧方法【RAID崩壊】
【復元】RAID5アレイにディスク障害が発生した場合の復旧方法【修復】
RAID5仕様のNASが起動しなくなった場合の復元方法
【復元】RAID5サーバーが起動しない…RAID崩壊してるかも…そんな時の対処法【修復】
【データ復元】RAID5のTeraStationにアクセスできなくなった場合の対処方法【復旧方法】

たったの1分!簡単自己診断ツール

弊社では、データ復旧サービスを安心してご利用いただく為に簡単自己診断ツールをご利用いただいております。このツールをご利用いただければ、あなたのメディアが現在どの様な状態なのかを知る事が出来ます。同時にデータ救出費用のお見積もりも可能ですので是非お試しください。